7月は全国的に高温 一段と「危険な暑さ」に 西日本は少雨が続く所も 1か月予報
今年の7月は、北・東・西日本では平年より更に暑く、熱中症のリスクが高まるでしょう。西日本では、期間のはじめは、降水量の少ない状態が続く所もありますので、水不足のおそれもあります。気象庁が発表した、最新の1か月予報です。
西日本は少雨の続く所も 沖縄・奄美は大雨への備えを
気象庁は、6月30日に、1か月予報を発表しました。 それによりますと、この先1か月全体の降水量は、北日本では「平年並み」ですが、東・西日本では「平年並みか少ない」でしょう。特に、西日本では、期間のはじめは、降水量の少ない状態が続く所がありそうです。 振り返ってみますと、今年の梅雨明けは、記録的に早い所が多くなりました。また、梅雨の期間の降水量は、九州~東北南部の広い範囲で、平年より少なくなりました。この先も、西日本では、降水量の少ない状態が続く所があるということで、水不足が心配されます。 一方、沖縄・奄美では、湿った空気の影響を受けやすい時期があると予想されるため、1か月全体の降水量は「平年並みか多い」予想です。 6月30日には、台風3号が発生しましたが、これからは台風の発生が増える時期です。また、台風本体が近づかなくても、沖縄・奄美には、大雨のもとになる「湿った空気」が流れ込みやすくなるでしょう。台風や大雨への備えは、早めに行ってください。
全国的に 暑すぎる7月へ
そして、今年は早い時期から、関東を中心に危険な暑さになっていますが、この先も気になるのが、暑さです。 1か月全体の平均気温は。北・東・西日本では「平年より高い」でしょう。季節を先取りした状態が、7月にかけても続きそうです。いつもの夏よりも「早い時期から暑すぎる」だけでなく、「気温が平年より高い状態」が「長く続く」というのが特徴です。長引く暑さで、体に疲れが溜まりそうです。体調管理に、十分お気をつけください。 また、北海道や東北では、7月6日頃から「かなりの高温」が予想され、「高温に関する早期天候情報」も発表されています。農作物の管理などにも、注意が必要です。 沖縄・奄美では、1か月全体の平均気温は、「平年並みか高い」でしょう。ただ、湿った空気が流れ込みやすいので、気温だけでなく、湿度も高いのがポイントです。湿度が高いのも、熱中症を引き起こす原因の一つになります。無理をしないで、できるだけ涼しくしてお過ごしください。