「整理整頓ができない…」を解決! 下着や靴下、化粧品…ごちゃつきがちなアイテムの上手な片付け術
コロナ禍の自粛生活で、おうちでの過ごし方を見直した読者も多いはず。家の中で心地よい時間を得るためには、整理整頓が行き届いた部屋はマスト! 「これを読めば片付け下手でも、続けられる」と話題の本をもとに、クリーンな部屋づくりのコツをご紹介します。 実践!「床にモノを置かない」生活!! 編集部Mの部屋を改造してみた。
Q 下着や靴下類が、いつもキレイに整理できません!(27歳・事務)
A たくさんあると消耗しない=どんどんと増えていくもの!
下着や靴下類などは消耗品なので、綻びが出たら捨てるのが基本。ですが、必要以上の数を持っているとなかなか消耗しないので、捨てるタイミングを失い、より増えていくもの。数を減らすことで、整理整頓も簡単に!
Q クローゼットの中で、バッグはどうやって収納したらいいの?(29歳・企画職)
A バッグ類は立てて収納出来るように工夫が必要!
バッグ収納スタンド スマート2 個組¥3740(税込)/山崎実業 バッグは棚の中で上に積んでしまうと、下の方のものは結局使わないのがオチ。立てて収納が出来る便利なグッズがあるので、使用すると格段に取り出しやすくなるはずです。
Q 化粧品の整理整頓が苦手です!(30歳・医療関係)
A 開封後はなるべく早く使い切ること!
最低限のコスメでメイクする習慣を! 化粧品はサイズもバラバラで、最も収納しにくいアイテムのひとつ。収納しにくいからこそ、少量にする必要があります。サンプル品やプレゼントなどは、無駄に残さないこと。最低限のモノを使い、試したいモノは次の「おたのしみ」にとっておきましょう。
Q 収納が少なくて…… 冬物はどこに置いたらいいの?(27歳・マスコミ)
A オフシーズンのモノを入れた状態でも余裕のある収納を目指して
これからの季節は使わない布団やコート類を、まず棚に入れる。それらの空き部分に、今使う服やモノを選抜して収納するのが順序。すぐに使わないモノも含めた状態が、クローゼットの容量ということを忘れないように。
Q キッチンを清潔に保つ方法ってある?(30歳・IT関係)
A キッチンまわりには何もモノを置かないのが鉄則!
すぐ拭き掃除できる状態をキープ! 置いてあるモノをわざわざ持ち上げる必要がないので、いつでもサッと拭き掃除が出来る=汚れが溜まりにくくなります。調理器具や調味料は引き出しに収まる分だけを持ちます。