貯められないダメ主婦が「貯め達人の5つの行動」を2週間やってみた!
まずはたったの2週間!貯め達人の「5つの行動」をシンプルにやってみて。貯められない人でも新しい気づきがたくさんあります!買い物の支出を小まめに振り返るだけでムダが削れ、家計改善の第一歩に。 【画像】貯められないダメ主婦が「貯め達人の5つの行動」を2週間やってみた! <教えてくれた人> 節約アドバイザーファイナンシャル・プランナー 丸山晴美さん 主婦のやりくりに精通し、時代に合う疲れない節約術や、効率のいい貯め方を提案。『節約家計ノート2021』(東京新聞)など、著書も多数。
貯め達人の「5つの行動」
【行動1】買い物前に冷蔵庫の中を見る 【行動2】 レジ前にかごの中を見直す 【行動3】財布からレシートを出す 【行動4】支出は超簡単にメモる 【行動5】不用品は小まめに捨てる
この5つを実践すると、 お金づかいのムダに 気づくことができます!
「貯められない人は、何にどうお金を使えばいいか、優先順位をつけられていない傾向が。この5つの行動は、今のお金づかいのムダを自覚でき、『本当に必要な物にお金を使おう』という意識を芽生えさせるのに最適です」(丸山さん) 「5つの行動」は、すべていちどに実行しなくてもOK。1週間後、2週間後、それぞれ変わったことをチェックしてもらいました。
あらゆるテクを試したけど、すべて長続きせず、貯蓄も苦手
<貯められない人> 『サンキュ!』読者 Rさん(京都府 33歳) 夫(29歳)、長男(8歳)、二男(7歳)の4人家族。週3~5日のパート勤務。「赤字になる月もあって厳しい~」。 ◎MONEY DATA◎ 世帯月収(手取り) 28万円 世帯年収(手取り) 370万円 月貯蓄額 0~5万円 年貯蓄額 約44万円 住居費 5万8000円 食費・日用品費 4万4000円 「先取り貯蓄や費目ごとの袋分けなどいろいろ試してみたけど、結局どれも挫折……。長男の中学受験に向けて、もっと貯蓄したいけど、これ以上どうしたらいいかわからない!」。
「5つの行動」1週目
【行動2】かごの中を見直す 「レジ前に、かごの中の商品を立てて買った物をチェック。買い物予定に合わせて買っているつもりだったけど、すぐに必要ない物まで入れていたことに気づけました」。 食材を立てたら、チェックしやすかった。 【行動3】レシートを出す 「1回の買い物予算を決めて、ある程度計算して買ったつもりだけど、レシートを見返すとちょっと買いすぎだったかも……?」。 こんなにレシートが長~い。 【行動4】支出をメモる 「以前は家計簿に費目ごとに細かく記入し、振り返りも月1回だけ。買い物後、その都度記入すると、週ごとに使用額を確認しやすくて、記入もラクでした!」。 その都度記入したほうがわかりやすかった。