「一見さんお断り」飲食店向けに配布の貼り紙が波紋 市民からは好評も市への意見は8割が批判「差別的」 静岡・御殿場市
林輝彦アナウンサー(JR御殿場駅前):「御殿場市は首都圏の1都3県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、飲食店に向けてこのような貼り紙を作りました。『一見さんお断り』と書いてあります」 静岡県御殿場市が先週、飲食店向けに配布した貼り紙が波紋を広げています。緊急事態宣言が発令された1都3県からの客、「一見さん」の入店は拒否するというのです。 JR御殿場駅前の飲食店などが立ち並ぶ商店街では、一見さんお断りの貼り紙が、バーやスナックなどお酒を提供する多くの店に貼っています。
御殿場市民は…
この貼り紙に御殿場市民は。 「一見さんお断りはいいじゃないですか、いいと思う。御殿場市でも(感染者が)出ているけど、よその方がもっと出ているからやっぱり、防ぎたい」 「コロナを防ぐにはいいと思う。観光の土地なのでしょうがないとは思うが、制限していただいて、くる方も」 市民には好評のようですが、賛否は割れています。御殿場市には、今回の貼り紙をめぐって、これまでに90件の意見が寄せられ、8割が「地域限定にしているのは差別的だ」といった批判的な意見だったのです。
市長「市民の命を守らなければならない」
批判の声に、御殿場市の若林市長は。 御殿場市 若林洋平市長(13日):「もし、今回のことで本当に不快な思いをさせたとしたら、それは申し訳ない気持ちはある。ただ今は怒られたとしても私は市長の立場として、どんなことがあっても市民のみなさんの命を守らなければいけないと同時に、不安も払拭しなければいけない」 Q.批判の中には「一見さんお断り」では、表現が過激だ、というものもありますが、一見さんお断りの『一見さん』は誰が考えた? 御殿場市 若林洋平市長:「私が考えたんですけど。今は危険な状況なのでお知り合いの方でお願いしますという。そんなにきつい感じではないと思うが」 もし感染者が出た場合、一見の客は追跡できないから今は利用しないでほしい、という意味で首都圏への差別ではないといいます。実際に貼り紙を活用している飲食店に話を聞くことができました。