【10月1日よりスタート】「Go To Eat」でお得に外食を楽しもう 利用方法や注意点について
「Go To Eat」は新型コロナウイルスの感染拡大で甚大な影響を受けている飲食店を支援すべく、2020年10月1日より本格的に開始された政府主導のキャンペーンです。 「お得においしいグルメが食べられる」というのは何となくわかっていても、具体的な仕組みついてはまだいまいちわからないと疑問を抱いている方が多いのではないでしょうか。 そこでこちらではGo To Eatの利用方法や注意点についてわかりやすく解説させていただきます。
Go To Eatの利用方法について
Go To Eatキャンペーンを利用するには大きく分けて「プレミアム食事券」と「オンライン予約によるポイント付与」の2つの方法があります。 ■(1) 25%分のプレミアム食事券 プレミアム食事券とは、実際に支払う金額よりも25%上乗せされた食事券のことで各地域の登録飲食店で利用することが可能です。 例えば1万円分の食事券を購入すれば1万2500円分のグルメ(※2500円お得)を堪能できます。 また、GoToトラベルで配布されているクーポン券と同様にお釣りは出ないためできるだけ額面以上の料理を注文し、端数は現金で支払うようにしましょう。 ■□プレミアム食事券の購入方法□□ プレミアム食事券は主に「窓口(百貨店、郵便局・スーパーなど)」「WEB」「ファミポート」「LINE」「往復はがき」の5種類の購入方法が用意されてます。 【各地域の購入方法について】 ※10月24日時点で一部未発表の地域有り <北海道> ・ 北海道内の金融機関にて販売 <東北地方> ・ 山形県(県内のスーパーヤマザワ41店舗と一部の郵便局) ・ 岩手県(県内の商工会、スーパーマーケット等) ・ 秋田県(県内の金融機関及びスーパーマーケット等) ・ 福島県(県内の金融機関及びスーパーマーケット等) <関東地方> ・ 東京都(成城石井、JTB店舗、びゅうプラザなど都内各所) ・ 千葉県(LINE) ・ 埼玉県(WEBで事前予約後、ファミポートにて購入) ・ 茨木県(セブン-イレブン設置のマルチコピー機またはセブンチケットサイト) ・ 栃木県(県内の郵便局及び百貨店等) ・ 群馬県(商工会議所などの県内特設販売窓口、セブン-イレブン設置のマルチコピー機またはセブンチケットサイト) <中部地方> ・ 新潟県(新潟日報カルチャースクール上越教室、新潟日報長岡支社 2F特設会場等) ・ 富山県(富山県内の郵便局) ・ 石川県(石川県内の郵便局) ・ 福井県(WEBで事前予約後、ファミポートにて購入) ・ 山梨県(山梨県内の商工会等) ・ 長野県(長野県内の郵便局) ・ 岐阜県(WEBで事前予約後、ファミポートにて購入) ・ 静岡県(静岡県内35商工会、県内の郵便局、ファミポート・ローソン・ミニストップWEBおよび店舗) ・ 愛知県(WEB・店頭・電話で予約後ファミポートにて購入) <近畿地方> ・ 三重県(往復はがきもしくはWEBにて申し込み) ・ 滋賀県(LINEや県内の平和堂などの窓口にて購入) ・ 京都府(WEBで事前予約後、ファミポートにて購入) ・ 大阪府(WEBで事前予約後、ファミポートにて購入) ・ 兵庫県(WEB受付もしくは購入申し込みはがきを送付) ・ 奈良県(WEBで事前予約後、ファミポートにて購入) <中国地方> ・ 鳥取県(ローソンもしくは期間限定の販売窓口) ・ 島根県(WEB、電話、はがきにて申し込み) ・ 岡山県(岡山県内約300箇所を予定) ・ 広島県(WEBで事前予約後、ファミポートにて購入) ・ 山口県(ローソン、マルキュウ、商工会窓口) <四国地方> ・ 徳島県(JAグループ、宿泊施設、キョーエイなどのスーパーマーケット) ・ 香川県(専用の往復はがきにて申し込み) ・ 愛媛県(県内約100箇所で販売予定) ・ 高知県(ファミポート、県内6箇所の商工会議所と25箇所の商工会) <九州地方> ・ 福岡県(福岡県内のコンビニで販売予定) ・ 熊本県(WEBで事前予約後、ファミポートにて購入) ・ 佐賀県(WEBもしくは専用の往復はがきにて申し込み) ・ 長崎県(WEBで事前予約後、ローソンにて購入) ・ 宮崎県(WEBもしくは電話にて申し込み) ・ 鹿児島県(商工会議所やアミュプラザ、鹿児島空港など) ・ 沖縄県(WEBで事前予約後、ファミポートにて購入)