木のぬくもり大切に“時代に合った木工品”を全国へ 伝統の技と新たな技術融合し業界トップを目指す【秋田発】
伝統工芸品をはじめ、木のぬくもりが感じられる木工品作りに取り組んでいる企業が秋田・横手市にある。長年受け継がれてきた伝統の技に新しい技術を加え、全国にものづくりの魅力を発信している職人たちの思いを紹介する。 【画像】小松木工が製作した組子細工を取り入れた「あきた芸術劇場ミルハス」の装飾
組子細工を取り入れた作品で高評価
木製の建具に組子細工。木のぬくもりが感じられる製品を手がけているのは、秋田・横手市大雄にある創業55年の「小松木工」だ。 2代目社長の小松俊晴さん(50)は、高校を卒業後、千葉県の木工所で4年間修業を積み、23歳で地元の横手市に戻ってきた。そして、小松木工の従業員の1人として経験を重ね、創業者である父・小松俊悦さんが会長に就任した2018年に家業を継いだ。 小松さんは「継ぐというよりも父と同じ仕事がしたかった。(父は)ものづくりに関しては本当にこだわりがある。『悪いものは絶対出せない』というのが父の信念だった。そういったところを見ていると、いい製品、きれいな製品を届けたいという思いが強かった」と話す。 小松木工は、主に公共施設などで使う木工品の製作や取り付け工事を行っている。 秋田市雄和の国際教養大学では、図書館の本棚や机などを製作。 2022年に、秋田の新たな文化芸術の創造拠点として開館した秋田市の「あきた芸術劇場ミルハス」では、装飾に組子細工をふんだんに取り入れるなど、その美しい作品の数々が高く評価されている。
最新の機械を導入し幅広い年代が活躍
秋田県外からの受注も多く、生産能力の向上と効率化を図るため、2018年から最新の加工機械を導入している。 できる部分は分業にし、極力機械でできるような環境をつくったという小松さん。「例えば、昔の職人しかできないことが機械でできる。早さの面でも機械のほうが全然早いので、若い社員が10年くらい経験したベテランの職人と同じくらいの仕事ができるとか、それくらい機械化が進んでいる」と話す。 43人の従業員(2024年11月時点)がいる小松木工では、10代から70代まで幅広い年代の人たちが活躍している。 地元・横手市出身の柴田柊平さん(23)は、入社2年目にして家具のパーツ加工などを任されている。柴田さんは「責任ある仕事がいっぱいで、失敗もしているが、すごく助けられていると毎日感じている。製品が完成したときに『ちゃんと形になったな』とか、現場に納められたとき、きれいに製品が納まったときにやりがいを感じる」と話す。 若手の仕事ぶりにベテランの職人も期待を寄せている。 入社25年目の若松信吾さん(64)は「何でも製品をよりきれいに作ることがモットー。若い力を借りて作っている」という。