<鬼頭明里>「シャドーハウス」第2期 ケイトが探偵に!? “顔がない”キャラ演じる楽しさ 成長も
「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載中のマンガが原作のテレビアニメ「シャドーハウス」の第2期「シャドーハウス 2nd Season」が7月8日に放送をスタートする。洋館・シャドーハウスを舞台に、顔のない一族・シャドーと、シャドーの“顔”として生きる世話係の生き人形の不思議な日常を描いたミステリーで、人気声優の鬼頭明里さんがメインキャラクターで、シャドーのケイトを演じている。鬼頭さんは“顔がない”ケイトを演じ、「表情を想像する楽しさ」を感じているという。第2期の見どころ、アフレコの様子について聞いた。 【写真特集】鬼頭明里がケイト風衣装で美しく! 笑顔に癒やされる 撮り下ろし写真を一挙に
◇顔がないシャドー役 一つ一つの感情を大切に
「シャドーハウス」は、マンガ家ユニット「ソウマトウ」が「週刊ヤングジャンプ」で2018年9月から連載中のマンガ。独特の世界観、謎めいた展開、個性豊かなキャラクターなどから「類似作品不在」とも言われる話題作だ。テレビアニメ第1期が2021年4~7月に放送された。
第1期では、ケイトとケイトの生き人形のエミリコら5組のシャドー&生き人形が、“成人”になるための試験・お披露目に挑む姿が描かれた。シャドー一族は、人間の体を乗っ取り、一体化することが目的で、生き人形はそのために街から連れてこられた人間だったという秘密も明らかになった。鬼頭さんは「最初は可愛らしいゴシックな作品なのかなと思いきや、めちゃめちゃ闇が深かった(笑い)」と作品の印象を語る。
鬼頭さんが演じるケイトは、冷静で頭のいいキャラクターで、共にお披露目の会に臨んだ同期の中でも、一人だけシャドーハウスの秘密を知っている謎の多いキャラクターでもある。鬼頭さん自身も第1期では「ミステリアスで、何を考えているか分からない」と感じていたという。シャドーは、“顔がない”ことから表情を読み取ることもできない。
「私は、作品に臨む時に、アニメの映像やマンガの原作を見て、台本に表情を描き込むことが多いんですけど、『シャドーハウス』は描けなくて(笑い)。アフレコの時の映像に表情が入っている時もあるので、それを見て台本に描いたり、あとは想像して描いたりすることもあります。顔がない分、表情を想像することは楽しいかもしれないです。ケイトは感情の振れ幅は小さいのですが、しっかり感情を動かしてはいるんです。それが顔がないことによって余計に分かりにくくなっているので、ちゃんと感情を拾えるように一つ一つのせりふを大事に演じています」