うしろシティ阿諏訪さんのいじめ体験 親に言い続けた「学校楽しい」 当時のことは「いまだに許せません」
小学生時代に無視、中学生になると暴力によるいじめを受けていたという、うしろシティの阿諏訪泰義さん。当時はいじめらているという現実を受け止められず、誰にも相談できなかったと言います。そんなうしろシティ阿諏訪さんに、いじめから自分の心を守る方法や、いじめ被害にあっている方へのメッセージを笑下村塾のたかまつななさんがYouTubeでインタビューしました。 【画像】「ひとり時間」で乗り切った時間は今の仕事にも…キャンプ好きな阿諏訪さんの「こだわりの道具」
いじめは些細なことから始まった
――うしろシティ阿諏訪さんは実は、学生時代にいじめにあわれていたそうですね。 阿諏訪さん:今までしゃべる機会がなかっただけで隠していたわけでもないんですけど、小中学校時代にいじめられていました。いじめのきっかけは、小学校の4年生のとき。近所の団地で鬼ごっこをしていたんですけど、僕が鬼になると誰も見当たらないんですよ。1時間くらい探しても見つけられなくて、団地からちょっと外れた公園に行ってみたら、僕以外のみんながそこで遊んでいたんですよ。それで腹が立って何も言わずに帰ったら、次の日から全員に無視され始めました。 ――最初は“いじり”だったんですかね。 阿諏訪さん:たぶん予兆はあったんですけど、はじめは遊びの一貫だったと思います。子供のいじめって些細なことから始まるんですよね。「無視しようぜ」とか「あいつとしゃべっちゃダメ」とか、最初は遊びのつもりがだんだん加速して…。僕の場合もそういうことから始まったんじゃないかな。 ――無視はいつまで続いたんですか? 阿諏訪さん:小学校を卒業するまでずっとですね。いじめというか、いないものにされるというか。休み時間や放課後にみんなで遊びに行くという、小学生の当たり前のイベントに僕はいませんでした。 ――ひとりでどうやって過ごしていたんですか? 阿諏訪さん:最初は一生懸命、みんなの中に入ろうとしたんですけど、無視され続けるので諦めました。だから結局、近所の年下の友達と遊んでいましたね。同級生全員から無視されていたので。 ――全員ってなかなかひどいですね…。学校には通い続けたんですか? 阿諏訪さん:当時引きこもるという選択肢はなかったですね。だからといって、寂しいという気持ちもなくて。自分でもどんな言葉で表現したらいいかもわからなかった。ただもう、どうしようもできない。そんな感じでしたね。 ――それは辛いですね。どうやって気持ちを処理していたんでしょうか? 阿諏訪さん:処理できてなかったですよ。親にも相談できなかったので、ずっと自分の中だけに溜め込んでいました。小学生の僕には解決策もなく、どうしたらいかわからないまま毎日がただ過ぎていくだけでした。 ――やはり、親御さんには言いにくい? 阿諏訪さん:そうですね。学校の感想なんかを聞かれたら、「楽しかったよ」って答えていました。いじめられていることがかっこ悪いと思っていたんですよね。だから親にも先生にも言えませんでした。