絵本「きぼうのとり」で震災に理解深める 平五小で読み聞かせ 福島県いわき市
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を後世に伝えるため福島民報社が企画制作した絵本「きぼうのとり」の読み聞かせは26日、福島県いわき市の平五小で行われた。 4年生約80人が参加した。絵本を手掛けた「みず文庫」の編集・ライターの江藤純さんと、イラストレーター・コーディネーターのよしもとみかさんが絵本を朗読した。 児童は震災が起きた2011(平成23)年度の生まれ。当時は避難で福島にいなかったり、記憶がなかったりする子も多い。読み聞かせ後は、「震災で何が起きたか知ることができて良かった」「苦しい中でも人を信じ助け合ってきた」などと感想や意見を交わした。 「きぼうのとりプロジェクト」は福島民報社、あさかホスピタル、ネッツトヨタ郡山などの賛同社による原発事故の記憶を伝承する取り組み。小学校などで読み聞かせを実施している。問い合わせは福島民報社広告局営業部へ。