【カスタム車紹介】ブライトロジック GSX-R750R(スズキ GSX-R750R)限定車ベースのカスタムを全面見直し、高質な販売車に
油冷車登場直前の耐久マシンを再現する魅力的な作り
イエロー×ホワイトのHB(ハーベー。今はBAT傘下にあるドイツ[当時西ドイツ]のタバコブランド)カラーに身を包んだ車両。赤いシートも、まさに当時そのままの雰囲気を醸しだしてくれるデュアルヘッドライトも、そしてエンジン右サイドに見える乾式クラッチも、’83年の鈴鹿8耐で優勝したスズキ耐久レーサー、GS1000Rを彷彿させてくれる。 【写真はこちら】ブライトロジック GSX-R750R(スズキ GSX-R750R)の全体・各部 この車両のベースは’86年の限定モデル、GSX-R750R(通称RR)。GS1000Rは’85年に日欧に投入されるGSX-R750で使われるアルミフレームを持ったマシンで、エンジンはGS1000をチューニングしたものだった。だからベースのGSX-R750/RとモチーフGS1000Rとの違いは極論すれば空冷2バルブか油冷4バルブか程度と考えてもいい。それほどにこの姿は似合っているのだ。そしてこの車両は仕上がったばかりの販売車。手を入れたのはブライトロジック。全バラから再組み立てという作りは同店の標準だとして、どんな内容なのだろう。 「入庫時点でカラーリングはこの仕様でしたが、フロントフェンダーと、今外しているアンダーカウルは再塗装して、別の番号だったゼッケンも’83年8耐仕様の#6に変えました。 チェックのために全バラするとエンジンはシリンダーヘッドがGSX-R750RK(’89年の限定車。通称RK)用に換わっていて、コンロッドも1本ぐっと曲がっていたんです。まあ修理となるんですけど、ちょうどいいタイミングでお店にGSX-R750のノーマルエンジンがあったので、そのパーツを使ってフルオーバーホールしました。各部のバリ取りやバランス加工などはいつもやってる通りですね」 ブライトロジック・竹中さんの説明は、いつも通りに明快だ。フレームもきれいにした上で車体組み直し。前後18インチの足まわりはGSX-R750R純正をベースにしながら、ホイールの艶や組み合わされるブレンボキャリパー等(これらのブラックはボディの黄色との対比で選択している)からも、新車以上のきれいさで仕上げられたと分かる。組む際のチェックや油脂補充、組んでからの作動確認もいつも通りのブライトロジック流。 「当時の車両を今新車で用意するとこうなる」を地で行くというか、それを超えたコンディションの1台だと言っていい。しかも外観だけでなく、細かな変更からもそれが高められていると分かる。 フロントフォークはアンチノーズダイブ機構をGSX-R750R標準の電気式NEASではなく、レギュラーモデルのGSX-R750用機械式としてセッティング変更、リヤショックは元々付いていたオーリンズをオーバーホール。キャブレターは同店でも初期GSX-R750との組み合わせで過渡特性の良さを確認しているCVKにセット直している。 さらにステアリングダンパーも同店製ハヤブサ用マウントキットを加工してオーリンズ製を装着。フロントマスターはブライトロジックでは必須のブレンボと、「毎日乗ってもOKですよ」(竹中さん)という作りで、魅力が尽きない1台となっている。これが前述したように販売車として用意される。
ヘリテイジ&レジェンズ編集部