茂木和哉さんに学ぶ【クローゼット・天井・壁・サーキュレーター】汚れの落とし方。
放置したままだった家じゅうの汚れに、今なら向き合える気がしませんか。汚れ落とし研究家の茂木(もてぎ)和哉さんに教わります。
クローゼット
衣類についていたゴミ、扉を開けた際に入り込んだほこりなどが知らずと積もってしまうのは、いわばクローゼットの〝性(さが)〟。「閉じられた空間では、換気が行き届かない。梅雨から9月の長雨時までの湿気が忍び込んで留まっていて、今まさにカビが増殖中かもしれません。ただちに中を空けて、いったんほこりもカビも一掃しましょう。 掃除後は、衣類や荷物を詰め込みすぎないこと。収納ボックスや荷物は直接床に置かず、スノコに載せて。空気の通り道を作るのは収納の鉄則です」
この道具があると便利!
ウェーブ ハンディワイパー超ロングタイプ 本体+シート2枚 「手の届かないほこりまで、驚きのひと拭き吸着。トップの角度を根元で変えられ、持ち手の長さも3段階調整が可能(最長100cm)です」。
スコッティファイン洗って使えるペーパータオル 「雑巾代わりに使います。丈夫なので、濡らして絞ってを繰り返しても、拭き掃除に使っても破れません」(茂木さん)。
液体漂白剤 「カビの目立つ箇所だけで使用。水で100倍に希釈し、ペーパータオルに沁み込ませたら、シミの表面をポンポンと軽く叩きます」
カビが生えてしまった場所は、水で薄めた液体漂白剤(水100mlに対し、液体漂白剤1㎖目安)で湿らせたペーパータオルで拭く。
材質によって向き不向きがあるので、目立たない場所で試してから、ターゲット箇所だけ3~4回、軽く押さえるようにして拭き取る。カビの根が深く、汚れが取れない場合もあるが、胞子を散らしたり、素材を傷めたりする可能性があるので、こすらないほうがよい。汚れが取り切れなくても除菌はできているので、以後、まめに拭いて、カビの繁殖を防ぐようにする。