鬼滅の刃フィーバーは教育分野にも。最近の教材に”キャラクター推し”が多いワケ
時代、時代に子どもたちから熱く支持されるキャラクターが存在します。サンリオ系やドラえもんといった世代を超えて愛されているキャラクターもいる一方で、「あの時はすごかったね」と言われてしまう短命のキャラクターも…。 それだけ移り変わりの激しい世界ではあるものの、いったん子どもからの人気を集めればその威力は絶大です。食品、文房具やアパレル製品と多種多様な商品展開が可能となり、大きな経済効果も期待できます。実はこうしたキャラクターを用いた商品は、教育関係にも及んでいるのです。
鬼滅の刃とコラボした進研ゼミ小学生講座
通信教育というと多くの人が思い浮かべるであろうベネッセコーポレーションの進研ゼミ小学講座は、10月1日から鬼滅の刃とのコラボキャンペーンをスタートしました。 このコラボでは、学年によって異なるアイテムがもらえるなど、鬼滅人気を利用して子どもたちの気持ちを勉強に向かわせるような取り組みを行っています。現在受講している子どもの意欲向上はもちろんのこと、鬼滅の刃に惹かれて受講する小学生を増やす狙いもうかがえます。 進研ゼミが特定のマンガ作品と大々的にコラボレーションすることは珍しく、このことからも小学生の間でいかに鬼滅の刃の人気が高いのかが分かります。 少子化が加速している現在、知名度が高くても何もしないで申し込みが集まる時代ではありません。主人公の成長と子どもの成長を重ねやすい大人気マンガの活用は、新たな顧客開拓へとつながります。そうした背景もあり、ここ数年「キャラクター × 教育」の組み合わせが目立つようになりました。
ドリルにもキャラクター登場で大ベストセラーに
親世代にとってドリルというと、申し訳程度のイラストに、せいぜい2色刷りというお世辞にも華やかなものではありませんでした。しかし、教材もただ問題を載せているだけでは子どもから選ばれなくなってきています。本屋さんに行くと色とりどりの個性的なドリルがたくさん並べられ、一瞬「これは本当にドリルなの?」と戸惑うものもあります。 子どもが好きなキャラクターを前面に出した問題集やドリルもありますが、中でも目立つのがすみっコぐらし。女子児童に大人気のキャラクターがドリルとして登場したのは今から4年前の2016年11月のことです。発売当初は国語と算数のみでしたが、現在ではプログラミングや英語にまでラインナップが拡大。 昔は考えられなかったカラフルなキャラクターのシールが78枚もついているなど、女児が欲しがる作りのすみっコぐらしのドリルは、少子化と出版不況という厳しいなかでシリーズ累計160万部を突破し、ベストセラーとなっています。 そして、ここ数年で販売された小学生向けドリル最大のヒットが2017年3月に出版されたうんこ漢字ドリルです。例文はうんこに絡んだものという前代未聞のドリルはSNSで爆発的に広まり、メディアでも大きく取り上げられました。一時は品薄になるなどドリルの世界に新風を吹き込んだのです。 うんこドリルは幼児向けや算数さらに英語と多岐にわたり、シリーズ累計800万部という驚異的な数字を叩き出しています。この強烈な個性を持つ大ヒットドリルの後を追って類似ドリルも複数出版されていますが、本家を超えるものはまだ誕生していません。