12球団の今季MVPは誰? 総合指標「WAR」で見るチームへの貢献度【パ編】
ソフトバンク柳田のWAR8.4は12球団でも群を抜く数字
2020年も残すところあと1日となった。新型コロナウイルスの感染拡大により開幕が延期となったプロ野球も120試合制でなんとかシーズンを終了。ソフトバンクが4年連続日本一となり、幕を降ろした。 【写真】オリックス吉田正の妻は「ばり美人」 新妻ゆり香さん、湘南乃風・若旦那さんとのスリーショット画像 セ・リーグは巨人、パ・リーグはソフトバンクが制した2020年シーズン。それぞれの球団でもチームに貢献できた選手もいれば、期待に応えられなかった選手もいる。そこでここではセイバーメトリクスの指標を用い、12球団それぞれのMVPを、先発投手、救援投手、野手からそれぞれ検証、選出してみた。 検証には打撃、走塁、守備、投球を総合的に評価して選手の貢献度を示す「WAR」という指標を用いる。この指標は最少コストで代替可能な選手に比べて、どれだけチームの勝利数を増やしたかを示し、データは、セイバーメトリクスの指標を用い分析などを行う株式会社DELTAのデータを参照した。 今回はパ・リーグだ。 ○ソフトバンク 先発:千賀滉大(4.6) 救援:リバン・モイネロ(2.1) 野手:柳田悠岐(8.4) 3年ぶりのリーグ優勝、4年連続の日本一となったソフトバンク。野手では柳田がWAR8.4というとてつもない成績を叩き出して文句なしの1位に。柳田は12球団の全選手でもトップだった。投手では最多勝など投手3冠を手にした千賀がトップのWAR4.6。リリーフでは、MVPとの呼び声も高いセットアッパーのモイネロが1位。守護神の森唯斗が1.4だったことから見ても、モイネロの貢献度が浮かび上がる結果となっている。
日本ハムの野手で貢献度1位は中田ではなく近藤という結果に
○ロッテ 先発:二木康太(3.4) 救援:益田直也(2.0) 野手:レオネス・マーティン(4.0) シーズン終盤まで優勝争いを演じ、2位でクライマックスシリーズに進出したロッテ。先発でのWAR1位は10勝あげた美馬ではなく、9勝の二木で3.4だった。美馬は僅差の3.1。リリーフでは守護神の益田が2.0と貢献度が際立った。打者は助っ人のマーティンが4.0でトップ。ただ、他球団のトップと比較するとWARは低く、チーム全体での野手陣の貢献度がやや低調だったと言えるだろう。 ○西武 先発:高橋光成(3.1) 救援:平良海馬(1.7) 野手:源田壮亮(4.8) 昨季まで2年連続でリーグ優勝を果たしていた西武は3位に終わった。チームの中で最高のWARを示したのは不動の遊撃手の源田。打撃面での貢献は高くなかったものの、鉄壁の守備力により、指標を押し上げた形に。外崎修汰が3.8で源田に続いた。先発投手では8勝8敗だった高橋光が3.1でトップ。リリーフでは今季急成長を遂げた若きセットアッパーの平良が1.7でトップだった。また、先発としても投げた平井克典も平良と並ぶ1.7、守護神の増田は1.5となった。 ○楽天 先発:涌井秀章(2.9) 救援:酒居知史(1.2) 野手:浅村栄斗(5.4) シーズン中盤までソフトバンク、ロッテと優勝争いを演じた楽天だったが、終盤に失速して4位に終わった。その中でチームトップの貢献度を誇ったのは本塁打王の浅村。WAR5.4はソフトバンクの柳田に次ぐリーグ2位の高さだった。先発では今季加入し最多勝のタイトルを獲得した涌井が2.9でトップ。リリーフでは酒居の1.2が1位で投手陣で苦しんだことが伺える結果となった。 ○日本ハム 先発:ドリュー・バーヘイゲン(3.4) 救援:宮西尚生(1.2) 野手:近藤健介(4.2) 5位に沈んだ日本ハム。先発投手でWARトップとなったのはエースの有原ではなく、助っ人のバーヘイゲンだった。18試合に先発して8勝6敗だった右腕のWARは3.4。有原の2.6、上沢の2.4を上回った。リリーフは宮西の1.2がトップ。野手では打点王に輝いた中田翔ではなく、最高出塁率のタイトルを獲った近藤がWAR4.2でトップ。2位は西川遥輝の4.1、3位は大田泰示の3.0で、守備指標がマイナスだった中田は1.8の4位だった。 ○オリックス 先発:山本由伸(5.0) 救援:山田修義(1.3) 野手:吉田正尚(3.4) 最下位に沈んだオリックスだったが、先発・山本のWARは5.0。これはソフトバンクの千賀を上回りリーグ1位で、中日・大野雄大とともに12球団トップでもあった。リリーフは左腕の山田が1.3でトップ。打者はもちろん首位打者の吉田正が1位に。ただ守備指標のマイナスも響き、WAR3.4は他球団の野手と比較しても低い結果に。2位が安達の2.5、3位が福田の1.5と全体的にも低い結果となっていた。 データ提供:DELTA 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』も運営する。
Full-Count編集部 データ提供:DELTA