【ジロ・デ・イタリア2022 レースレポート:第14ステージ】痛みと失望を乗り越え、総合の夢潰えたサイモン・イェーツがジロ通算6勝目!「ここ数日はリタイアしようかと悩んできた」
大胆な作戦が決行された。ボーラ・ハンスグローエが奇襲を仕掛け、総合もステージも大きくかき乱した。ほぼ1日中クレイジーに走り続けた果てに、第9ステージで総合の夢潰えたサイモン・イェーツが区間を手に入れ、ボーラのジャイ・ヒンドレーは総合2位に浮上し、そしてリチャル・カラパスがついに権力を掌握した。
「周囲では総合争いが繰り広げられていて、僕はいわゆる『乗客』のようなものだったから、この立場を有利に活用したんだ。アタックすべき瞬間をしっかりと見定めて、チャンスを両手でがっちりとつかみ取った」(イェーツ)
逃げ向きのステージ。そんな前評判に乗せられて、スタート直後からアタックで賑わった。連日なにかしら魅せてくれるマチュー・ファンデルプールも10kmほど独走した。
イェーツも3度逃げた。まずはスタートから約25kmで出来上がった約20人の集団に、素早く潜り込んだ。しかしイネオス・グレナディアズが猛烈に追いかけ、数キロ先で回収された。直後に抜け出した8人に、改めてイェーツはブリッジ。ただし今度はボーラに逃げ集団のしっぽを捕まえられた。
最初の山岳に上り始めると、今度はイェーツが自ら攻撃に転じた。元ブエルタ総合覇者は鮮やかな加速を切り、山道を軽々と上り始めた。..ところが、やっぱり、逃してはもらえなかった。ほんの2kmほど先で、メイン集団内に引きずり降ろされた。
「当初の計画は逃げに乗ること。数度動いたけれど、どうしても上手く行かなかった。だから戦術を変えることにした」(イェーツ)
イェーツが回収されたタイミングで、スタートから42km、新たな試みが生まれた。そこに山岳ジャージ姿のディエゴ・ローザが呼応し(もちろん山頂で首位通過を果たし)、下りではさらに数人が仲間に加わり、ついには12人の逃げが出来上がる。20km先で差は約3分にまで広がり、メイン集団はようやく逃げを認めたかに思えた。
しかし、前の12人の希望は、あっさり打ち砕かれる。残り85km、下りで突如ボーラが隊列を組み上げると、恐るべき勢いでダウンヒルへ転じたのだ。みるみるうちに距離は縮まっていく。残り69kmで、非情にも、逃げの息の根は止められた。
【関連記事】
- 【ジロ・デ・イタリア2022 第14ステージ結果速報】サイモン・イェーツがラスト4.6kmを独走し区間通算6勝目、カラパスは総合首位へ!
- 【ジロ・デ・イタリア2022 レースレポート:第13ステージ】凄まじい追走撃の果てにアルノ・デマールが今大会3勝目「僕は力切れ寸前の状態でスプリントを打った。そして勝利をむしり取ったんだ」
- 【ジロ・デ・イタリア2022 第13ステージ結果速報】ゴール手前で逃げを吸収、スプリント勝負はデマールが勝利!総合4位バルデがリタイア
- 【ジロ・デ・イタリア2022 レースレポート:第12ステージ】マチュー・ファンデルプールを囮に使ったステファノ・オルダーニがプロ初勝利「いつだって勝者のメンタリティは失わずに来た」
- 【ジロ・デ・イタリア2022 第12ステージ結果速報】アルペシン・フェニックスが大暴れ、大逃げを決めたステファノ・オルダーニがキャリア初勝利