鈴木亮平、若いころは「勘違いしていた」20代後半で訪れた変化
ディズニー&ピクサー最新作『バズ・ライトイヤー』(全国公開中)で、主人公バズ・ライトイヤーの日本版声優を務める鈴木亮平。自分の力を過信するあまり、失敗を味わい成長を遂げる主人公について、「若いころ、よくある勘違いをしていた時期もありましたね」と過去を振り返りながら語った。 鈴木亮平が吹替『バズ・ライトイヤー』日本版本予告編
20代後半で気づいた勘違い
世界中で大人気を博しているディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』シリーズに登場する“おもちゃのバズ”のルーツを描く本作。鈴木は、『トイ・ストーリー』シリーズの主人公アンディが夢中になって観ていた、映画のなかのスペース・レンジャーであるバズ・ライトイヤーの声を担当している。
劇中のバズは、有能である自身の力を過信し、1,200人もの乗組員と共に危険な惑星に不時着してしまう。責任を感じたバズは、どうにか全員を地球に帰還させるために躍起になるが、独りよがりの行動によって、さらに状況は悪化してしまうのだ。
徹底的な役づくりで知られる鈴木は、本作でも、まずバズの心に向き合った。「まずは彼がどういう人間か、そして彼は人生になにを求めて、なにを成し遂げようとしたのか。そこから自分に落とし込んでいきました」。
そこで思ったのが「ちょっと自分に似ているな」ということ。鈴木は「僕も若いころ、バズみたいになんでも自分でできるんだ、自分が一番わかっているんだ、監督はなにもわかっていない……なんて勘違いをしていた時期がありました」と苦笑いを浮かべる。
劇中のバズは、次第に周囲の仲間の大切さに気づくことで、状況を打破していく。鈴木自身も「20代後半になってくると、自分一人でできることなんて少ないし、自分は自分が思っているほど優秀じゃないんだと、だんだん気づいてくるんですよね」と自身との共通点をしみじみ語る。
さらに鈴木は「失敗したり、困難に立ち向かったりするときって苦しいのですが、それを乗り越えた先には成長した自分がいるだろうし、もっと言えば、成功しなくても、失敗することによって、大きな気づきがある。だから『失敗来い!』というメンタルになってきています」と現状の心持ちを明かす。