警察の寮費64万円を着服か 広島県警の巡査長(27)を業務上横領の疑いで書類送検 停職処分後に依願退職 広島
広島県警は6日、警察職員が入る寮の寮費64万円を着服した男性の巡査長(27)を、業務上横領の疑いで書類送検したと発表しました。 広島県警によりますと、県内の警察署に勤務し、寮費の支出や管理をする立場にあった男性の巡査長(27)は、ことし4月、警察の寮費が管理されている普通預金口座から64万円を払い戻して着服したとみられています。 4月、巡査長による同僚間での金銭の貸し借りについて、他の職員から上司に相談があったことで調査をしたところ、事件が発覚しました。 寮費は税金ではなく入寮する警察職員が支払っているもので、巡査長は、64万円の使い道について、借金の返済やギャンブルに充てたと話しているということです。 この巡査長は他にも、去年3月からことし4月にかけて、勤務中に66回、競艇のインターネット投票をしたとして、地方公務員法にも違反したとされています。 巡査長は「数多くの方にご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした」と話し、処分後、6日付で依願退職したということです。 広島県警の植義則首席監察官は「非違事案の再発防止に努める中、本件が発生したことは誠に遺憾である。より一層、職員に対する教養を徹底し、信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。
中国放送
【関連記事】
- コツコツ貯めた600万円が一夜で…「絶対引っかからないと思っていた」詐欺被害者の後悔 本物とそっくりな銀行偽サイトに警察も危機感
- 「じじい生きとんか?」110番通報しながら踏みつけ 動機は“ネコとの静かな暮らし邪魔された” 隣人の男性(80)を死亡させた女(65)が法廷で語ったことは
- 9歳の女の子死亡 なぜ精神科医は「観賞用」スポーツカーを時速120キロで走らさせたか…裁判で語られた “理由”
- 「愛しているからするんだよ」次第に“洗脳”されていき…10年続いた塾講師からの性被害
- 「パンを食べながら私たちの後ろについて来ている男の子がいる」そのとき防災無線が流れ… 昨夜から行方不明だった男児(8)と判明 保護され家族の元へ