砂漠に消えた集落、再び姿現し観光に貢献 オマーン
(c)AFPBB News
【2月13日 AFP】かつて存在したオマーンの村、ワディアルムル(Wadi al-Murr)は砂漠にのみ込まれ、その痕跡はほぼ残っていない。しかし砂に消えた集落を再び目にしようと、元住民や好奇心にかられた人々がその場所を訪れている。 地元の長老たちは、「村の家々のすべては30年前、入り込んできた砂に襲われた。住民は家を捨てざるを得なかった」と振り返る。 ところどころ現れている建物の上部や石造りの壁の一部が、かつてそこに住んでいた人々の存在を裏付けている。 気候変動のあおりで、世界各地で砂漠化が進行しているが、被害を受ける人々は、ほぼなすすべがない。 ワディアルムルの人々の大半は牧畜で生計を立てていたが、村を捨て、町や都市に移住する人々に加わらざるを得なかった。 ■ありし日を懐かしむ ワディアルムルは首都マスカットから南西に約400キロの谷底に位置する。幹線道路からは遠く離れ、長いでこぼこ道を進まなければたどり着けない。電気も水道もない孤立した村だったこともあり、村は世間から忘れ去られた。 それでも以前の住人はこの地を再び訪れるし、この地方で砂漠のトレッキングを楽しむ人々も同様だ。 元住民のムハンマド・アルガンブシ(Mohammed al-Ghanbousi)さんによると、砂丘が動いたために、一度は砂に覆われてしまった住居の一部が再び姿を現した。この現象が、「石造りのために枠組みが残っていた家の元住民らが、過去を懐かしみ、村を訪れる」きっかけになった。 さらに、「村は最近、トレッキングツアー(の目的地)にも加えられた。熱心な写真家らも引き付けている」という。 最盛期の村には、約30戸の住居に150人ほどが暮らしていた。そんな村のモスクも、砂の中から再び姿を現している。 ■観光業 ラシェド・アルアミリ(Rashed al-Ameri)さんは、砂漠にのみ込まれた集落を見に来たオマーン人観光客の一人だ。 オマーンは、石油に依存している経済の多様化を目指し、豊かな歴史遺産、美しい海岸線、見事な山々を生かした観光業の発展を模索している。 2019年にオマーンを訪れた外国人観光客は300万人。しかし2020年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)によって、他国と同様に訪問者数が激減した。 アルアミリさんは、ワディアルムルは容易に観光ルートの仲間入りができると考えている人々の中の一人だ。 「自然の力で村が完全に消えてしまうことが、驚きだった」と言い、「さらに驚くのは、この場所が、こんな古い壁で、自然の脅威に耐えてきたかということだ」と語った。 映像は2020年12月に取材したもの。(c)AFPBB News