最高配当額は12万9000円 「ワイド高額払い戻し」「高配当発生率条件」ランキング
最高配当額は「12万9000円」高額払い戻しランキング!
有馬記念3年連続3着。このフレーズだけでナイスネイチャの名前を思い出すファンは多いのではないだろうか。主役級で挑んだ年、対抗馬として挑んだ年、そして穴馬で挑んだ年。どんな時でも3着に突っ込んでくる姿は多くのファンに愛された。 【阪急杯 2021予想】データで予想!インディチャンプは1番人気に応えられる?(1/2)(SPAIA編) そんな同馬がポスターとなったのが1999年の新馬券「ワイド」のネーミング決定の時だった。あれほどまでに適任のサラブレッドはいなかっただろう。今回はそんなワイド馬券について迫ってみたい。 払い戻し金が今までで一番高いのが2017年12月3日、中京競馬場の3歳以上500万円以下で記録された「12万9000円」だった。地方転入2戦目となった1着馬ディスカバーと3着メイショウナンプウが高配当の立役者となった。 第2位は次週の2017年12月9日、中山競馬場の3歳以上500万円以下で記録された「12万4860円」。2週続けてのワイド10万馬券に驚いた思い出がある。このレースも地方転入2戦目となった1着馬ランニングウインドが大穴をあけ、2着には芝からダートへ活路を求めたアドマイヤガストが入線し大波乱となった。 第3位は2012年5月26日、東京競馬場の3歳未勝利戦で記録された「10万9100円」。このレースの勝ち馬は2番人気だったが、2着には芝のデビュー戦で3.5秒差と大敗したスカルラットが減量騎手の山崎亮誠騎手を背に大激走、3着にはダート変わり2戦目の12番人気アデステフィデレスが入線し波乱となった。 第4位は2012年1月9日、中山競馬場の3歳未勝利戦で記録された「10万6360円」。上位人気が前に行きたい馬が揃い前半から激しい先行争いになり、3着に初ダートかつ減量の嶋田純次騎手騎乗で単勝395.9倍のマキシムギャラントが後方一気の脚で突っ込んできた事で一気にオッズが跳ね上がった。 第5位は2002年2月10日、東京競馬場の3歳以上500万円以下で記録された「10万5370円」。第1位のレース同様、地方転入2戦目となった2着馬ディーエスサンダーと3着ダイコシャデが馬券に絡んだ事で大穴となった。 このように振り返ると、ワイドで10万円を超えるような高配当を得るためには地方転入2戦目や減量騎手騎乗など「変わり身」という単語がキーワードになりそうだ。ちなみに、この記事を執筆している段階では、JRAにおいてはダート戦でしか10万オーバーの特大万馬券は飛び出していない。