昨年全国出場の都立東久留米総合が早大学院をPK戦で退け辛勝
10月18日、 第99回全国高校サッカー選手権大会の東京2次予選が開催。2次予選Bブロック2回戦、早大学院対都立東久留米総合のカードは昨年全国への切符を手にした都立東久留米総合が早大学院をPK戦で辛勝、準々決勝進出を決めた。 【フォトギャラリー】早大学院 vs 都立東久留米総合 最初のチャンスは前半13分の早大学院。9番角能俊介がボールを得て振り向きざまのロングシュートは僅かに枠を捉えきれない。都立東久留米総合も負けじと前半18分、20番栗原滉が裏への抜け出しからキーパーと1対1のチャンスを迎えるが、危ないシーンに早大学院GK岩田翔真がファインセーブを見せる。 両者序盤から激しくぶつかり合う。都立東久留米総合が主導権を握ろうとするも、センターバック、ボランチの位置でしっかりとボールを回収する早大学院。五分五分の内容で試合は進む。 早大学院は前線に絶対的エース9番角能俊介を備え、右サイドにアジリティの高い10番平部総大を配置し、8番上田利樹は中盤で黒子の役目を果たす。CB5番中原健太とボランチ6番森本大翔は2人で相手をしっかり挟み、対人に強さを見せる。 都立東久留米総合は左サイドで技術をふんだんに活かした仕掛けをする10番池田海音、快速を右サイドで活かす9番岩本帆流風、相手のDFラインでは20番栗原滉が駆け引きをする。後ろは3番三浦楓太、4番五賀駿也が跳ね返す。そしてキャプテン4番五賀駿也はチーム全体を鼓舞する。 都立東久留米総合は後半投入の21番横田朝陽が左サイドバックの位置から駆け上がり、攻撃に厚みを持たせる。両者拮抗した戦いは、前後半80分でも決着はつかず、試合は延長戦へもつれこむ。 延長では両者途中出場でフレッシュな選手が躍動する。都立東久留米総合は16番桑鶴が右サイドを駆け上がり、19番藤瀬愛斗は前線を精力的に動く。早大学院はFW12番木村啓柊が分かりやすいターゲットとして、前線で身体を張る。 試合が動いたのは延長後半3分だった。都立東久留米総合が右サイドからのクロスにゴール前で混戦を迎え、9番岩本帆流風のシュートは一度はGK岩田翔真に弾かれるも19番藤瀬愛斗が押し込み、待望の先制ゴールで都立東久留米総合がリードを奪う。 しかし早大学院も延長後半ロスタイム、16番田口春輝が左サイドから蹴ったコーナーキックで迎えた混戦から最後は12番木村啓柊がボールを押し込んで劇的ゴール、試合終了間際に1-1の同点に持ち込みPK戦へ突入。 PK戦では都立東久留米総合GK大野優音が二本を止める大活躍をみせ、勝利を呼び寄せた。 勝利した都立東久留米総合はBブロック2回戦を突破し、準々決勝で駿台学園と戦う。 (文・写真=編集部)