「NOって言っても大丈夫」医師が高校生に説明した、性的同意。いま、10代に知ってほしいこと
「セックスって、相手を好きなら、しなきゃだめ?」「ゴムを着けるのは、途中からで大丈夫?」インターネット上に情報が溢れていて、何が本当なのか、判断が難しい、セックスや性に関する情報。高校生の疑問に答える性教育の特別授業が、ABEMAオリジナルドラマ「17.3 about a sex」の制作に、医療監修などで携わったメンバーによって開かれました。【BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子】
性的同意、避妊、性感染症予防ーー。 性や体についての様々なトピックについて特別授業が開かれたのは、近畿大学付属高校(大阪府東大阪市)です。 高校生が知りたい、でも学校の保健体育の授業や家庭ではなかなか詳しく教えてくれない…。そのようなテーマについて、性教育のエキスパートやクリエイターから、リアルなエピソードを交えた授業が行われました。 ドラマ「17.3 about a sex」は、3人の女子高校生が性や体について、様々な経験をしながら共に学んでいくというストーリーです。
ドラマの制作に携わった3人が、ドラマの各エピソードで焦点が当てられた、「高校生が気になる性の話」について語りました。 埼玉医科大学病院産婦人科の高橋幸子医師はドラマの医療監修、arca CEOでクリエイティブディレクターの辻愛沙子さんはクリエイティブを担当。インフルエンサーのひかりんちょさんはドラマへの出演のほか、「リアル17.3代表」として若者視点でドラマ制作に関わりました。 約1時間半の授業では、「そもそもセックスってしなきゃだめ?」と主人公の女子高生たちがファミレスで話し合うシーン、主人公が自分が思う形ではない初体験を迎えそうになるシーンなど、ドラマを見ながら講義が進められました。
「NOって言っても大丈夫」「話し合える関係性を」
授業の序盤、長い時間を使って説明されたのが、「性的同意」。 高校生が好きになった人と交際を始める過程での、性的な行為への「同意」、そして交際相手とのセックスへの「同意」「断り方」について話がありました。 17歳のインフルエンサー・ひかりんちょさんは、「私のところにもけっこう、中学生や高校生からお悩み相談がくる」と話しました。 「断り方が分からない子も。やりたくなくても、好きだから、別れたくなくて流れでやってしまう人もけっこういます」(ひかりんちょさん)