ぷるぷるのフルーツゼリーを、薄いパンではさんだ極上スイーツ。旬の果物で是非お試しを
ちょっとしたコツ
・「フルーツゼリーサンドイッチ」は、野菜料理をおいしくする7要素中5要素を取り入れている。 ◎旨み 塩分 ◎甘み ◎油分 ◎食感 ◎香り 刺激 ・板ゼラチンはたっぷりの水に30分~1時間つけて、十分に吸水させた後に使用する。 ・ゼラチンは60℃を超すと熱変性が起きて固まりにくくなるので、温度に注意する。 ・ゼリー液を3回に分けて流し入れる。1層目を固めた上にフルーツを並べ、フルーツの高さの2/3まで2層目を流し入れる。これ以上入れるとフルーツが浮いてしまう。2層目が固まったら3層目を流し入れる。 ・冬場など、流し入れる前のゼリー液が固まってしまったら湯煎で溶かす。60℃を超えて加熱しないように注意が必要。 ・自宅で食パンを切る場合は、1斤まるごとしっかり凍らせると薄く切れる。
「フルーツゼリーサンドイッチ」
【材料(4人分)】 ・ぶどう 15~18個 ・マンゴー 1個 ・桃 1個 ・ゼリー液 白ワイン225cc、水225cc、グラニュー糖90g、板ゼラチン17g、レモン汁1/4個分 ・食パン(3mm厚さに切る) 8~10枚 ・バター(無塩、有塩好みで) 適量 【作り方】 1.ぶどうは皮ごと食べられるものであればそのまま、皮が堅いものは皮をむく。マンゴーは皮をむいて種を除き、5~6mm厚さにスライスする。桃は皮をむいて食べやすい大きさに切る。 2.板ゼラチンはたっぷりの水に30分~1時間つけ、中まで十分に吸水させておく。 3.ゼリー液を作る。鍋に白ワインを入れて強火にかけて沸かし、ワインに火がついたら、コンロの火を消してアルコール分を少しとばす。水とグラニュー糖を加えて溶かし、温度が60℃より少し低いくらいになったらレモン汁を加える。水でもどした板ゼラチンを加えて溶かした後、常温で冷ます。 4.16cm角の専用流し型を用意する(なければバットや保存容器などの底にラップを貼って代用)。3のゼリー液を5mmほどの深さで流し入れたら、冷蔵庫で固める。 5.4が固まったらぶどう、マンゴー、桃を高さが同じになるようにバランスよく並べる。フルーツの高さの2/3までゼリー液を流し入れて、冷蔵庫で固める。 6.5が固まったら残ったゼリー液を流し入れ、最終的に2.5cmの厚みまで入れ冷蔵庫で固める。 7.6を型から外して適宜切り、バターを塗った極薄パンではさむ。一口大に切って器に盛る。