正直に私らしく生きる! 川口春奈に重ねる、フレンチ映画のヒロイン像とは?
ステイホームな時間が長いときこそ、映画の世界にどっぷり浸かりながら、魅力的なヒロイン達から自分らしい生き方のヒントを見つけよう! 女優・川口春奈と、ヘアメイクアップアーティスト・河北雄介を迎えて、憧れの女性像やパリジェンヌにも通じる大人の色気、自分に素直に生きることの大切さなどを伺いました。 ※2020年12月に撮影・取材。
■心惹かれるのは、いつだって「嘘のない人」。
---今回はフレンチ映画に出てきそうな、気ままなヒロインという設定のファッション撮影でした。川口さんご自身は、「フレンチ映画のヒロイン」と聞いて、思い浮かぶ方はいますか? 川口春奈(以下、春):うーん、実はフランス映画にそこまで馴染みがないんです。でも、ジェーン・バーキンとかブリジット・バルドーなどフレンチ女優といえば魅力的な方が多いですよね。フランス人映画監督が手がけたという意味でリュック・ベンソンの『レオン』(1994年)は大好きな作品です。ナタリー・ポートマンが昔から好きで、彼女の作品の中でも真っ先に上がるのが『レオン』です。当時12-13歳だったの頃のナタリー演じるマチルダの、あの凜とした強さや媚びない雰囲気。ファッションも好きだし、パツンとカットされたボブヘアもとにかく可愛いですよね! あの作品を初めて観たときは衝撃的でした。お気楽なラブコメも大好きですが、どちらかというとマチルダのように言葉少なめで、ジトーっとした媚びない女の子の方が、ハッピー全開な子よりも私は好みかもしれないですね。 河:バスルームのシーンもあるし、今回のVOGUE GIRLの撮影とシンクロするところもありますね。 ---では、同性から見て「いい女」と思える人の条件とは? 春:とにかく「嘘がない人」。私自身、はっきりと物事を言うし、嘘を上手につけないタイプです。だからなのか、相手の嘘にも敏感かもしれません。よく言えば正直でまっすぐ。悪く言えば、不器用。「バカだな~」と、自分でも自分の性格が面倒くさいって思うくらい。取り繕えば、誰からも好かれることはできるのでしょうが、どうしてもペコペコできない性格…でも根はいい人。そういう「嘘がない人」が男女問わず、魅力的だと思います。 河:忖度とかせずに、まっすぐ話をしてくれる人、ぶつかってきてくれるような人だよね? そう言う人間が、彼女の周りには多い気がします。 春:正直さの先に、「愛情」がしっかりある人が好きなのかもしれません。そういえば、子どもながらに色々と思っていましたね(笑)。生意気な子どもだったと思う。仕事を始めたのが中学生の頃は大人に囲まれていて、「私のことを大切に思ってくれている人なのか、そうではないのか」で、まわりの人を見てきたから、センサーが染み付いているみたいです。大人になってからの人付き合いにおいても、友だちとして深い関係を築ける相手は、自然とそういう嘘がない人しか残らないですね。 河:はーちゃんは、めちゃくちゃ人見知りだし、こんな性格だから打ち解けるまでにすごく時間がかかるんです。「そんなに張るか?」ってくらい、がっちりバリアするのですけど、僕はそういうところも見ていて可愛いなと思います(笑)。「お、また人見知りしてる」って! 相手にきちんと愛情や誠意が見られると、ゆっくり心を開いてくれるんです。誰もがそうかもしれませんが、彼女の場合は特に。 春:そうなんです、自分で言葉にするのは難しいのですが! こんなことだから、面倒くさい人間だと思われるんです(笑)。 河:だから、こうやって僕と川口はいつもペアとして、支え合ってます(笑)。 ---では、友情関係においても、じっくり時間をかけて信頼を育むスタイルですか? 春:はい。プライベートでもそのぶん、友達は本当に少ないんです。2人くらいしかいませんし、そもそもたくさんはいらないと思っています。無理してつくる必要はないと思って、何でも話せる相手がひとりでもいれば十分ですね。