今日しっかり眠れた?睡眠の質を高める、簡単なコツ【前編】
夜しっかり眠れてる? 在宅勤務をする人の4割は睡眠に悩みが!
新型コロナウイルスの流行により様々な企業で導入されるようになった在宅勤務。満員電車に揺られずとも家で仕事ができるというメリットはあるものの、仕事とプライベートの境目がなくなってしまったり、疲れがたまりやすくなったりとお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 【アンケート結果】寝るとき、みんな何着てる? 新型コロナウイルスの流行により様々な企業で導入されるようになった在宅勤務。満員電車に揺られずとも家で仕事ができるというメリットはあるものの、仕事とプライベートの境目がなくなってしまったり、疲れがたまりやすくなったりとお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 前半の今回は睡眠について、東海大学 医学部長・坂部 貢(さかべ こう)先生にお話を伺いました。
在宅勤務で、良い睡眠をとれる人ととれない人が二極化
調査対象の中で睡眠に関して悩みや不満を持つ方371名に、コロナ禍前と後で平均睡眠時間の変化を聞いたところ、在宅勤務で家にいる時間が増えたにもかかわらず、睡眠時間が「長くなった」と回答した方よりも「短くなった」と回答した方が多くいました。さらに、コロナ禍前後で「睡眠の質が下がった」と感じる方は約50%にも上りました。 一方で、睡眠に関して悩みや不満を持たない方はコロナ禍前後の睡眠時間や質が「ほとんど変わらない」という回答が多数を占めており、よい睡眠がとれている人ととれていない人の差が開いているようです。 「睡眠に悩みや不満を持っている方」に多く見られたのが「仕事終わり、ON→OFFへの切り替えを行っていない」「仕事終わりの時間を決めていない」というもの。また、ついさわってしまう「スマホ」も睡眠に不満がある方・ない方でかなり使い方が変わっています。
睡眠不良の方の6割以上が、寝る直前までスマホを触ってしまう
「夜寝る直前までPCやスマホで仕事をしてしまうことがありますか? 」と質問したところ、睡眠に関して悩みや不満を持つ方の中で「いつもある」「よくある」と回答した方は60%以上いました。一方、悩みや不満がない方は約25%にとどまり、かなり大きな差に。ON→OFFの切り替えができずに寝る直前まで仕事をしてしまうことは、 睡眠の妨げになってしまっている可能性が高そうです。