珍しいお地蔵さん「生木地蔵」 木とともに少しずつ成長中 香川・観音寺市
KSB瀬戸内海放送
香川県観音寺市に少し変わったお地蔵さんがあります。地元の小学生が訪れ、歴史を学びました。 【写真で見る】約180年前に彫られた生木地蔵
そのお地蔵さんは観音寺市大野原町にあります。 樹齢約1200年、高さ30メートルほどの大きなクスノキに直接彫られています。生きた木に彫ってあることから「生木(いきき)地蔵」と呼ばれています。 2日、地元の大野原小学校の2年生が校外学習で訪れ、保存会の人から歴史を学びました。 この「生木地蔵」は約180年前、近くの男性が病弱な娘の健康を祈願して彫ったと伝えられています。親子が長生きしたことから、健康や長寿を願う参拝者が全国から訪れるようになりました。 実はこのお地蔵さん、木の成長とともに少しずつ大きくなっています。180年をかけて10センチほど成長したそうです。
KSB瀬戸内海放送