“将来結婚したい”新成人が調査以来最低にはコロナの影響も…若者の恋愛事情を聞いた
今年の成人の日は1月11日。しかし、東京など1都3県を対象とした緊急事態宣言の発令もあり、コロナに振り回される成人式となりそうだ。 【画像】ネットで知り合った人との恋愛はありなのか?調査結果を見る そんな2021年に成人式を迎える新成人に、結婚相手紹介サービスを提供する株式会社オーネットが「新成人の『恋愛・結婚』に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。 調査は2020年11月27日~30日の3日間、2000年4月2日~2001年4月1日に生まれた成人式を迎える618人 (男女各309人)を対象にインターネットを利⽤したクローズ調査で行われた。 この調査の結果、新成人の恋愛・結婚観にもコロナが大きく影響していることがわかったのだ。
コロナで女性の結婚願望に変化
まず、「これまでに交際した経験がありますか?」という質問に対し、男女全体で56.3%と、過去5年で最も低い数値となった。2020年比で、男性はほぼ横ばい、女性は8ポイント低下している。 「現在交際している異性がいますか?」という質問では、全体は24.8%で、過去5年で最も低い結果に。特に、女性の「交際経験あり」の割合は、2020年比で10ポイント以上も低下した。 また、交際相手がいると回答した男女153人に、「相手とどうやって知り合ったか」についても質問。 例年と同じく1位は「大学(専門学校、大学院含む)」で34.6%、2位「幼稚園~高校時代までの知り合い」(24.8%)、3位「アルバイト先」(13.1%)で、2020年は3位だった「ネット(SNS)」が4位(11.8%)と順位を下げた。 一方で、「SNSで知り合った異性との恋愛はあり?」という質問では、全体は2020年の47.4%から47.7%とほぼ横ばいだが、女性は47.6%から48.9%とやや上昇している。 新成人の結婚観について「あなたは将来結婚したいと思いますか?」という質問には、女性の結婚意思が前年に比べて10ポイント以上も下がる一方、男性の結婚意思はほぼ横ばいで変わらなかった。 なお「結婚したい」は全体で73.8%で、1996年の調査開始以来、最低の結果となった。 交際相手との出会いのきっかけでネット(SNS)の割合が低下した理由は気になる。この1年は、コロナの感染予防の観点から直接集まる機会が減少し、オンラインで出会えるマッチングアプリやSNSを活用した人が多いようにも思うからだ。 また、なぜ結婚したいと思う女性が減少しているのだろうか。オーネットに調査結果と合わせて、疑問点を聞いた。