“食べない食事法”を説くスリラー『クラブゼロ』衣装担当が語る、思考の余地を残すファッション
カンヌ国際映画祭など様々な映画賞で受賞歴がある監督ミヒャエル・ハネケに師事する気鋭監督ジェシカ・ハウスナーの最新作『クラブゼロ』が、12月6日(金)より全国公開される。 【写真と動画】第76回カンヌ国際映画祭に正式出品されたイニシエーション・スリラー『クラブゼロ』予告 本作の主人公は、名門校に赴任してきた栄養学の教師ノヴァク。彼女は“意識的な食事(conscious eating)”という「少食は健康的であり、社会の束縛から自分を解放することができる」という食事法を生徒たちに教える。無垢な生徒たちは彼女の教えにのめり込んでいき、事態は次第にエスカレート。両親たちが異変に気づきはじめた頃には時すでに遅く、遂に生徒たちはノヴァクとともに【クラブゼロ】と呼ばれる謎のクラブに参加することになる。生徒たちが最後に選択する究極の健康法、そしてノヴァクの目的とは。 ノヴァクを演じるのは、『アリス・イン・ワンダーランド』(10)をはじめ、『クリムゾン・ピーク』(15)『イノセント・ガーデン』(13)など、ハリウッド大作から個性派監督の作品まで幅広く出演する演技派ミア・ワシコウスカ。ジェシカ監督から直々のオファーを受け、独自の“健康法”を説き、生徒たちを言葉巧みに魅了する謎めいた教師を好演した。本作は『リトル・ジョー』(19)に続き、第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品されており、過去に手掛けた4作の長編映画もカンヌ映画祭に選出されるなど、各国の映画祭から熱視線を集めている。 そして世界を不安にさせる“不穏な”ストーリー展開と同時に注目を集めているのが、家庭環境や経済格差を想起させるかのような衣装だ。ジェシカ監督は本作の中心にあるのは「親と子の関係」と語っており、親の衣装にも細かな工夫を凝らすことで観客の創造力を刺激し、思考の余地を残すことを大事にした。 そんなジェシカとタッグを組んで衣装デザイナーを担当したのは、ジェシカの姉のターニャ・ハウスナー。これまで『ルルドの泉で』(09)や『リトル・ジョー』(19)でも衣装を担当し、両作でオーストリア映画賞最優秀デザイン賞にノミネートを果たすなど、ジェシカ監督作品に欠かせない存在となっている。ノヴァク先生や生徒たちには、ポップでカラフルなスタイリングを施したターニャだが、親のファッションについては「“典型的”な親になってしまわないように、それぞれに違いが必要なのは明らかでした」と意識したことを語る。 トランポリンが得意で、体のケアを大切に考えるラグナの家では、父親特製の健康的なベジタリアン料理が振る舞われる。父親がノヴァクを学校へ迎えることを推薦し、断食茶を購入するなど健康に関心が高い。そんなラグナの両親のスタイリングについてターニャは「心が若く、流行に敏感な親からインスピレーションを得て、芸術的で新しいスタイリングにしました」と狙いを明かした。さらに、「とても裕福なので、ときどき着物を着たり、アジア風のズボンを履いたりします。ちょっと子供っぽい物言いの父親は、アニメのキャラクターのTシャツや、派手なセーターを着ています」とジェシカの作り上げる家庭像を見事に具現化した。 自制心を鍛えるために栄養学を履修しているエルサは、常に外見にも気を使い、母親と同様に少食を心がけている。身なりに対する意識が高いエルサの両親を、ターニャは「ステータスの象徴を身につけることで、富を前面に押し出しています」と話した。そのイメージを構成するために「父親はヴェルサーチのシャツを着ており、黒とゴールドが支配的で、ある種の力強さと男らしさを醸し出しています。母親はシャネルのアイテムを中心に身につけています」とし、「彼らにとって、所有品を見せるのがとても重要なのです」と抜かりないこだわりが詰まっていることを明かした。 また、他の生徒たちがノヴァクの教えに夢中になる中、ベンは奨学金のために授業を選択。ベンの母親は看護師として働き、奨学金のおかげで息子を学校に通わせることができている。そんな母親像についてターニャは「ジェシカ監督にとって、彼女が温かさを表す黄色の服を着ていることは重要でした。劇中でも暗示されているように母性に溢れ、息子を大切に思いすぎている一面もあります」とジェシカの意図を汲み取りながら衣装へ工夫を凝らしたことを明かす。また「保護者会で他の親と一緒になったとき、彼女は帽子をかぶり、ジャケットを羽織り、スカートを履いて努力していますが、それでも階級の違いはわかります」とベンが他の生徒とは全く異なる環境で育ったことを表現するためのこだわりも語った。 なお、12月8日(日)と12月12日(木)には公開記念トークイベントが行われることが決定している。第一弾には、ライター・イラストレーター・漫画家として活動する傍ら、配信者としても活躍中の村田らむが登壇。第二弾には、自身の代表作『ダイナー』(10)では日本冒険小説協会大賞と大藪春彦賞を受賞し、狂気や恐怖を描いてきた作家の平山夢明と、多数のメディアで映画評論家として活躍するほか、初の劇場長編作品『激怒』(22)では監督も務めた映画評論家・アートディレクター・サタニストの高橋ヨシキが登壇する。