男の子にも生理について教えるべき? SHELLYが実践している性教育のステップ
「赤ちゃんはどうやってできるの?」 子どもにそう聞かれたら、なんと答えますか? 正しい知識を教えたい。でも、どう伝えればいいかわからない。 【YouTube・写真集】男の子にも生理について教えるべき? そんな風に戸惑っている子育て世代は多いはず。 若い世代に向けて性教育をテーマにしたYouTubeチャンネル「SHELLYのお風呂場」をスタートさせたタレントのSHELLYさんは、「セックスの話だけが性教育じゃない」ときっぱり言い切ります。 「私の体は私のもの、あなたの体はあなたのもの。まずはそこが性教育の出発点。娘たちには2歳半から伝え始めました」と語るSHELLYさんに、日々の生活でどんな風に性教育を実践しているか、話を聞きました。【取材・文:阿部花恵 編集:毛谷村 真木/ハフポスト日本版】
まずは「プライベートゾーン」を知ることから
私には4歳と2歳の娘がいます。最初に性のことを意識的に教えたのは、長女が2歳半のとき。「プライベートゾーン」を教えるところからでした。 一緒にお風呂に入っているときに、「水着で隠れるところは、特別な場所なんだよ。あなただけの大切な場所だから、誰かが触ろうとしてきたら『いやだ!』ってきちんと言おうね」って。 性教育の現場ではよく言われていることですが、お風呂場って性について話すのにぴったりな場所なんですよ。お互い裸でリラックスしているし、距離も近いからオープンに話せる。YouTubeチャンネルの名前(「SHELLYのお風呂場」)もそこから名付けました。 実は最初にプライベートゾーンの話をするとき、内心すごくドキドキしてたんですよ。親として、性のことについて子どもに話す初めての機会だったから。 でも子育ての先輩である姉や、仕事でお会いした専門家の方々の話を聞いていたので、早い段階から性教育を始めようということはずっと決めていました。プライベートゾーンの大切さを伝えることで、「自分の体は自分のもの」という意識を幼いうちから持ってほしい。