伊勢丹メンズのデザイナーズブランドは売り上げ20%増 コロナ禍でも売れたのは?
「WWDジャパン」2月22日号の付録として、定期購読者向けに発行した「2020年秋冬ビジネスリポート」(単体での販売も実施中)では、全国41店舗の百貨店に20年8~12月の好調ブランドについて聞いたアンケートをまとめている。 【画像】伊勢丹メンズのデザイナーズブランドは売り上げ20%増 コロナ禍でも売れたのは?
その中で紳士服売り場の商況は職場のカジュアル化に加え、コロナ禍でテレワークが推進されたことからビジネスアイテムの売り上げの落ち込みが続いている。一方、ニットを始めとするリラックスできるカジュアルウエアは健闘した。
また富裕層の旺盛な高額品消費も手伝って、コロナ禍でもラグジュアリーブランドの人気は揺るぎない。各店の紳士服売り場が苦戦する中、伊勢丹新宿本店メンズ館のメンズデザイナーズ売り場の20年8~12月の売り上げは前年を維持。今年になってさらに盛り返し、2月は前年同期比20%増で推移している。人気の筆頭は20年8~12月の売り上げが同30%アップした「ディオール(DIOR)」だ。吉岡裕メンズデザイナーズバイヤーによると、「クリエイションだけでなく、アイテムのバランスが非常に良い。幅広いアイテムに人気があるが、カットソーやカジュアル系アウター、スニーカーやレザーグッズの動きが顕著だ」という。また、吉岡バイヤーの一押しが同20%アップした「ジル サンダー(JIL SANDER)」だ。「20-21年秋冬物は、ルーシー&ルーク・メイヤー(Lucie&Luke Meier)のクリエイティブ・ディレクター着任後のベストコレクションだった」と絶賛する。「ランウェイの内容がすごく良かった。ルーシー&ルークが着任して数シーズンが経過した中で、クリエイションのバランスがとても取れていた美しいコレクションで、『ジル サンダー』のこれまでの系譜を受け継ぎながらも自分たちらしいモノ作りが表現され、ブランドの未来を感じた。(コロナ前の)展示会で現物を見て、人気を集めそうだと確信したアイテムがその通りに売れた。ブルゾン、セーター、パンツの売り上げが前年を大きく上回った。私自身は、コートを大いに気に入っている」と熱がこもる。