1年で3万6500円達成! 「1日100円貯金」継続のポイントと手数料のかからない両替方法
「生活費を圧迫させないお手軽な貯金方法はないかしら…」 と考えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。 元記事で画像を全てみる 「貯金する余裕がなくても、1日に100円玉1枚なら貯金箱に入れられるかも」 そう考えた昨年、新年が明けるとともに1日100円の小銭貯金をして、1年間で4万円近くを貯められました。 お正月には間に合わなかったけど、新年度から貯金を始めたいという方にもおすすめなのが、この「1日100円貯金」です。 モチベーションの保ち方や、貯金額がさらに増えるコツを紹介します。
手軽に貯金できる「1日100円の貯金」
「1日100円貯金」のやり方は簡単です。 毎日100円玉1枚を貯金するだけで、1年で100円 × 365日 = 3万6500円貯まります。 ホームベーカリーなどの調理家電を購入したり、人気アパレルブランドの洋服を揃えられたり、近場に温泉旅行に行けるほどの金額です。 さらに、給料日前後の3日間は貯金額を500円にすると「400円 × 3日 × 12か月 = 1万4400円」アップして、貯金額が1年間で5万900円に増えます。 貯金箱はわざわざ買う必要はありません。ジッパーバッグでも貯金はできます。 むしろ、ジッパーバッグのほうが貯まったお金が目に見えて、モチベーションも上がり、出し入れしやすいので両替するにも便利です。 筆者は今年も元日からジッパーバッグで貯金を始めました。1月20日時点で2000円の貯金を達成してます。 1日100円をお財布から取り出す際に、お財布の整理もできます。 その日の出費を見直したり、レシートを取り出すと、お金の貯まりやすい財布への近道にもなりますよ。
1年間続けるポイント
1年間貯金をするための大きな壁は、モチベーションをどうやってキープするかです。 私が実践していた方法は、「スケジュール帳にシールを貼る」ことでした。 自分の予定を確認したり、簡単な日記を書いたりするためにスケジュール帳を毎日開きます。 貯金できた日にはその月間ページに小さなシールを貼っていき、1か月の全ての日の欄が埋まったら皆勤賞を取ったようで嬉しい気分になるのです。 シールは過去のスケジュール帳についていた余っていたものです。 貯金を達成できた際の使い道やその日にあったことに関連したシールを貼っていくことで楽しみが増えました。 500円入れた日には「¥500」と記入すると、さらに達成感があります。実は忘れた日や忙しくて100円を入れられない日もありました。 このような時にもシールを貼っておけば安心です。忘れた日をさかのぼったり、反対にお財布に小銭がたくさんある日は前もって数日先の分まで入れられるので、柔軟に貯められます。 スケジュール帳を持ってない方は、カレンダーでも大丈夫ですよ。 形から入るタイプの方には、100円玉を差し込める機能のついた卓上カレンダーも売っているので、購入してみてはいかがでしょうか。 小銭貯金用のカレンダーはバリエーションが豊富で、1日100円以外にも目標金額に応じてさまざまな商品があります。 雑貨店やネットショップなどで手に入るので、探してみるとよいことでしょう。