マカオ、344日連続で新型コロナ市中感染例なし…累計48人、死亡例ゼロ=ワクチン接種対象を海外労働者にも拡大
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が世界各地へ拡大し、終息の兆しが見えない中、国際観光都市マカオでも状況の変化に応じた各種防疫対策が講じられている。 マカオ政府新型コロナウイルス感染症対策センターは3月8日午後5時(現地時間、以下同)から週に一度の定例記者会見を開催。同日までマカオの市中における新型コロナの感染確認は輸入性または輸入関連性事案のみで、市中における感染伝播事案は出現していない。市中感染確認例は無症状感染者を含めて344日連続ゼロだった。輸入性事案に関しては30日連続ゼロ。 これまでの累計感染者数は48人で、46人が域外からの輸入性、2人が輸入関連性事案。院内感染、死亡例ともゼロを維持している。 目下、指定医療機関の隔離病室に入院中の患者は1人のみ。患者は1月19日にドバイを出発し、シンガポールと東京を経由して21日にマカオへ到着したマカオ居民の女性。 マカオでは、2月6日に新型コロナワクチンの”初荷”として、中国医薬集団(シノファーム)の不活化ワクチン(生産地:中国・北京)の第1便(10万回分)が到着。9日から高リスク群を対象とした接種がスタートし、22日から接種対象が全マカオ居民(マカオ居民IDカード保有者)に拡大された。また、27日には中国の復星医薬が代理となるドイツ・ビオンテック製のmRNAワクチン(生産地:欧州)の第一便10万回分がドイツから香港経由で、28日にはシノファーム製の第二便40万回分がそれぞれマカオへ到着済み。3月8日午後4時までの累計ワクチン接種予約者数は4.9万人で、内訳はシノファーム製が4.3万人、ビオンテック製が6191人、接種を済ませた人は2.1万人とのこと。この日の会見では、接種対象をマカオで就労する海外労働者にも拡大することが発表された。9日からシノファーム製、14日からビオンテック製のワクチン接種予約をそれぞれ受け付けるという。予約枠については、初期段階では1日あたり4000人分をマカオ居民、1000人分を海外労働者に充てるという。