このボンネットの中にスペアタイヤ!? 乗用四駆の老舗「富士重工業」が出した初めての……|1985年式スバル レオーネ 3ドアクーペ RX/II Vol.1
1985年式スバル レオーネ 3ドアクーペ RX/II Vol.1 自動車メーカーとしてどうしても譲れないものがあるとすれば、スバルの場合、それは間違いなく4WDということになる。 エンジンルームに収まるスペアタイヤなどの詳細【写真7枚】 1986年4月、同社初のフルタイム4WDとして誕生したAG6は、世界初の量産4WDメーカーであるスバルが、先駆者のプライドを懸けて送り出したクルマだ。当時、「四駆のスバル」の看板は揺らいでいた。欧州ではアウディが革新的なフルタイム4WDを搭載したクワトロを発表。WRCでの大成功によって、高性能4WDターボという新たなジャンルの確立に成功していた。 日本では1985年10月にマツダがBF型ファミリアに国産初のフルタイム4WDターボを設定、最強ホットハッチに名乗りを上げる。 スバルもファミリア4WDとほぼ同じタイミングでレオーネRXに3ドアクーペ(AG5)を投入したものの、そのコンセプトは従来からのパートタイム4WDのまま。高性能スポーツ車=フルタイム4WDというブームの前では影が薄かった。パートタイムの優秀性をPRしてAG5をデビューさせてからわずか半年足らずで、スバルが「趣旨替え」のAG6を出さなければいけなかった理由がここにある。どうしても「四駆」の看板を守る必要があったのだ。 1986年スバル レオーネ 3ドアクーペ RX/Ⅱ(AG6) 全長×全幅×全高(mm) 4370×1660×1405 ホイールベース(mm) 2465 トレッド前/後(mm) 1415/1425 車両重量(kg) 1110 エンジン型式 EA82型 エンジン種類 水冷水平対向4気筒SOHCターボ 総排気量(cc) 1781 ボア×ストローク(mm) 92×67 圧縮比 7.7:1 最高出力(ps/rpm) 120/5200(ネット) 最大トルク(kg-m/rpm) 18.2/2400 変速比 1速3.545/2速1.947/3速1.366/ 4速0.972/5速0.780/後退3.416/副変速機1.196 最終減速比(前後とも) 3.700 ステアリング形式 ラック&ピニオン サスペンション 前ストラット式独立懸架/ 後セミトレーリングアーム式独立懸架 ブレーキ 前ベンチレーテッドディスク/後ディスク タイヤ 185/60R14(前後とも) 発売当時価格 192万円 1985年式スバル レオーネ 3ドアクーペ RX/II Vol.2 へ続く
Nosweb 編集部
【関連記事】
- 先駆者のプライドを懸けて送り出したフルタイム4WDターボ|85年式スバル レオーネ 3ドアクーペ RX/II Vol.2
- プラットフォームも完全新設計! 現代スバルの礎を作った高性能ツーリングカー|スバル レガシィ ツーリングセダン RS Vol.1
- 欧州の200㎞/hレベルを想定してボディの高剛性化を図る!|スバル レガシィ ツーリングセダン RS Vol.2
- STIのハンドメイド! 競技用ベース車「RS type R」発売直後に登場したコンペティション・グレード「RS type RA」|90年式 スバル レガシィ RS タイプ RA Vol.1
- 「RS type R」そして「RS type RA」。ベースグレード「RS」とのわかりやすい識別点は?|90年式 スバル レガシィ RS タイプ RA Vol.2