「新型コロナウイルス関連倒産」は744件 ~11月の累計倒産件数は54件に~
2020年11月27日16時現在、新型コロナウイルスの影響を受けた倒産(法的整理または事業停止、負債1000万円未満・個人事業者含む)は、全国に744件<法的整理665件(破産632件、民事再生法29件、特別清算4件)、事業停止79件>確認されている。 都道府県別では「東京都」(176件)が最多。以下、「大阪府」(70件)、「神奈川県」(39件)、「静岡県」(36件)、「北海道」「兵庫県」(各35件)、「愛知県」(31件)と続く。
発生月別では、2月(1件)、3月(15件)、4月(73件)、5月(69件)、6月(114件)、7月(107件)、8月(95件)、9月(110件)、10月(106件)、11月(54件)。 負債総額は、3206億800万円で、5億円未満が634件(構成比85.2%)を占めている一方、100億円以上の大型倒産はエアアジア・ジャパン(株)など3件(同0.4%)。
業種別では、「飲食店」(117件)が最多。次いで「ホテル・旅館」(67件)、「建設・工事業」(50件)、「アパレル小売店」(48件)、「食品卸」(38件)、「アパレル卸」(27件)、「食品小売」(24件)、「食品製造」(23件)、「アパレル製造」(19件)が続く。
新型コロナウイルス関連倒産について
「新型コロナウイルス関連倒産」とは、新型コロナウイルスが倒産の要因(主因または一要因)となったことを当事者または代理人(弁護士)が認め、法的整理または事業停止(弁護士に事後処理を一任)となったケースを対象としている。個人事業主および負債1000万円未満の倒産もカウントの対象としているほか、事業停止後に法的整理に移行した場合、法的整理日を発生日としてカウントしている。