2022スカウト布陣から読む12球団補強ポイント【セ・リーグ編】
徐々に平常を取り戻しつつあるとはいえ、依然、コロナ禍でのスカウティング活動が続きそうだ。選手をチェックする限られた機会&情報を選りすぐって、優れた素材を見抜くスカウトの眼力は、ますます重要となる。セ・リーグのスカウト布陣をチェックしながら、補強ポイントを占う。 先取り!! 2022ドラフト番付 矢澤宏太(日体大)目指すは投打で1位評価 河野佳(大阪ガス)アマ最高峰で実績NO.1
ヤクルト・黄金時代の再来に向けて
小川淳司GMの下、2022年の活動がスタート。即戦力投手の上位指名が長年続いているが、その流れは今年も続きそうだ。昨年入団した木澤尚文と山野太一の両大卒投手は即戦力として期待されるも結果を残せず。過去10年のドラフト指名で規定投球回に達した投手は小川泰弘のみで、苦しい状況が続く。一方野手では、山田哲人、村上宗隆の高卒ドライチ選手が球界を代表する選手に。また元山飛優ら1年目から活躍する野手の存在も光る。 【2022補強ポイント】即戦力投手中心も大型野手獲得に期待 最重要課題であった先発投手陣はアンドリュー・スアレス、A.J.コールの新外国人補強で対応した。奥川恭伸、高橋奎二の両エース候補が飛躍すれば、これまで続いてきた即戦力投手の上位指名は、大型野手へと変わるかもしれない。昨年は、塩見泰隆がシーズンを通して活躍し、チームの柱になった。これに続く野手獲得に期待だ。 ■編成&スカウト一覧 氏名=主な担当選手 ◎小川淳司 ☆伊東昭光 ★橿渕聡=山下輝(法大・投) ◇中西親志=柴田大地(日本通運・投) ◆松田慎司=村上宗隆(九州学院高・内) 押尾健一=小森航大郎(宇部工高・内) 斉藤宜之=小川泰弘(創価大・投) 丸山泰嗣=清水昇(国学院大・投) 阿部健太=奥川恭伸(星稜高・投) ◎=ゼネラルマネージャー、☆=編成部部長兼編成グループチーフ、★=スカウトグループ次長デスク、◇=スカウトグループ次長、◆=スカウトグループ課長
阪神・新体制でさらなる戦力確保へ
昨年は佐藤輝明、伊藤将司、中野拓夢が活躍し大成功といえる指名だった。畑山俊二統括スカウトの体制となり2年目を迎える。昨年4月から嶌村聡球団本部本部長となり、今年1月からは宮脇則昭編成ディレクターと新体制で臨んでいる。今季は高卒154キロ右腕の森木大智(山本スカウト担当)を1位指名し、大学からは即戦力投手を3人獲得。育成1巡目には大きな可能性を秘めた伊藤稜(筒井スカウト担当)を指名するなどバランスのいいスカウティングを見せている。 【2022補強ポイント】若手にさらに刺激を与える二塁手の即戦力が欲しい レギュラーの中心が20代後半から30代前半と脂がのってきたチーム編成の中、懸案事項としては攻守に期待できる二塁手が欲しいところだ。若手候補は多くいるのだが、決め手に欠ける部分もあり、内野手全体にも刺激を与えるために、中野拓夢のような下位指名でもレギュラーを獲るような勢いのある選手を獲得したいところだ。 ■編成&スカウト一覧 氏名=主な担当選手 ★嶌村聡 □宮脇則昭 ◎畑山俊二=藤浪晋太郎(大阪桐蔭高・投) 熊野輝光=榮枝裕貴(立命大・捕) 山本宣史=森木大智(高知高・投) 平塚克洋=大山悠輔(白鴎大・内) 葛西稔=馬場皐輔(仙台大・投) 吉野誠=高橋遥人(亜大・投) 筒井和也=湯浅京己(BC/富山・投) 渡辺亮=佐藤輝明(近大・内) 前田忠節 ★=常務取締役兼球団本部本部長、□=球団本部次長(編成ディレクター)、◎=球団本部次長(統括スカウト)