全国的に水道料金が値上げ傾向!家計にじわっと効く節水習慣6選「食器の漬け置き洗い、残り湯洗濯」の間違いを家事アドバイザーが指南
10月の料金改定で水道料金が値上がりした地域もあり、少しでも節水をしたいところ。しかし水道代は、洗濯やお風呂など生活に必要な量もあり、節約するのは難しいと考えていだろうか? 家事・節約アドバイザーの矢野きくのさんに、ちょっとの工夫で賢く節水する方法を矢野さんに教えてもらいました。 【画像】NHK「あさイチ」にも出演 節約・家事アドバイザー・矢野きくのさん
この記事を執筆した専門家
節約・家事アドバイザー・矢野きくのさん 節約・家事アドバイザー。防災士の資格を持つ。家事の効率化、家庭の省エネを中心にテレビ・講演・連載などで活動。NHK『ごごナマ』準レギュラー他テレビ出演多数。新聞での連載のほか自動車メーカー、家電メーカーなどの企業サイトでコラムの執筆経験も。近年は中高年層の家事アドバイスや家庭でできるSDGsについての講演、SNSでの情報発信でも活動している。著書『シンプルライフの節約リスト』(講談社)、『「節電女子」の野菜レシピ!』(アスコム)、『50代からの自宅の片づけ 実家の片づけ』(扶桑社ムック) など。
水道料金が値上がり「3年で22%も値上げされる地域も」
毎月の水道料金というのは家計の中で電気代やガス代と比べるとそこまで高くないので、大きく騒がれることがありませんが、できることがあれば節約したいものです。また地域によって違いはあるものの、日本全国的に、水道料金が値上がりする傾向だ。 水道料金を値上げしている地域が増えているのは、電気代やガス代のように大元となる燃料が高騰しているというのも一つの理由ですが、日本の事情というものもあります。 一般的には水道管の耐用年数は40年と言われており、全国的に水道管の老朽化が進んでいます。各地で新しい水道管への交換を進めようとしていますが、費用の高騰や技術者の減少などにより、水道料金を値上げしている自治体が増えているのです。 例えば神奈川県では、2024年10月から段階的に3年かけて平均22%値上げしていくと発表しています。 このような状況の中で、日々の生活の中で水道料金を節約するにはどのようにすればよいのでしょうか。 そこで、家計にじわっと効いてくる水道料金の節約方法をご紹介します。