大阪エヴェッサをBリーグの強豪チームへと引き上げるディージェイ・ニュービル「常に自分の力を信じている」
「子供の頃はアレン・アイバーソンが憧れでした」
文=鈴木栄一 写真=B.LEAGUE 大阪エヴェッサは、試合を重ねるにつれパフォーマンスを向上させていた。12月以降は宇都宮ブレックスに1勝1敗、千葉ジェッツに2勝2敗と優勝候補の強豪を相手に互角の戦いを繰り広げ、バイウィーク前にはリーグ上位の富山グラウシーズに連勝。西地区の順位で3位の名古屋ダイヤモンドドルフィンズまで1ゲーム差と迫っている。右肩上がりのチームを牽引するのが、ディージェイ・ニュービルだ。全米屈指の強豪カンファレンスに所属するペン州立大で大学4年時には平均20得点を挙げた点取り屋は、昨シーズンまでオーストラリアNBLで活躍。そして今シーズンに加入した大阪でも、得点とアシストでチームトップの数字を残している。Bリーグ5シーズン目にして初のチャンピオンシップ進出を目指す大阪。その大黒柱ニュービルに、ここまでの戦いぶりを聞いた。 ──まずは今のチーム状態について聞かせてください。 練習と試合を重ねるごとに良くなってきています。西地区3位でチャンピオンシップの出場権を狙える位置にいますし、今後を考えるとワクワクします。シーズン当初と比べるとケミストリーが高まり、よりチーム一体となって戦えるようになりました。また、若い選手たちがステップアップしています。守備におけるインテンシティが高まり、オフェンスでイージーシュートを打てる機会が増えています。試合終盤における遂行力も上がってきて、接戦をチームプレーで勝てる試合が増えています。 ──ニュービル選手自身の出来はどう見ていますか。一度波に乗れば短い期間で一気に大量得点を挙げる爆発力があります。 ベストを尽くして良いプレーができているので、このまま続けていきたいです。ただ、調子が良いのは、チームメートがスクリーンをかけたりなど、自分がプレーしやすいように助けてくれているからです。そして、毎日ハードワークを続けている成果が出ています。自分が何点取るのか、短い時間で得点を量産している点について意識したことはなくて、試合に勝つことのみにフォーカスしています。それでも、チームが僕の得点を必要としていると感じた時にはステップアップしたいですね。 試合に勝つためにディフェンス、パス、得点とすべてを同じように重視していて、自分のことをスコアラーと捉えたことはないです。あえて言うならコンボガードですね。ただ、ここぞの場面で相手を仕留める『アサシン』ではありたいです。 ──自分のプレーに影響を与えている選手はいますか。 トレイルブレイザーズのデイミアン・リラードです。プレースタイルだけでなく、オフコートでの振る舞いも好きです。フィラデルフィア出身なので、子供の頃はアレン・アイバーソンが憧れでした。みんなアイバーソンのようになりたがっていました(笑)。