ショアキャスティングゲームに朗報! 軽快でパワフルなセルテートSWに5000&6000追加!
8000番から18000番をラインナップするセルテートSWに5000番と6000番が新たに追加されました! 待っていた人、多いんじゃないでしょうか?「タフでパワフルなセルテートSWをショアキャスティングゲームで使える!」って。でも、ちょっと待ってください! 改めて追加サイズの特徴と使い道をDAIWAの永山さんに解説してもらったので、判断の参考にしてみてくださいね! 【画像】セルテートSW5000/6000のスペック&価格
セルテートSWのタフさを受け継ぐ小型番手が追加
現行のセルテートLTにも5000番はありますが、セルテートSWにも同サイズの追加になりますね? 永山「セルテートLTはライト&タフがコンセプトで軽さも追求していますが、セルテートSWはソルトに対応したタフさを重視しています。5000、6000のご要望が多かったので今回の追加となりました」 自重でいうとセルテートLTは5000Dで295g。セルテートSWは5000-Hで385gになりますよね。 永山「自重の差は強度面の強化によるものですね。一番の違いはアルミ製フルメタルモノコックボディの中にG1ジュラルミン製マシンカットタフデジギアが入っています。超超ジュラルミンの1.3倍の強度がある最高グレードのマテリアルで、それを鍛造した後にマシンカットした手の込んだ造りで、高精度に仕上げたギアです。大型魚とのやりとりで負荷がかかってもボディがたわまず、強いギアで力強く巻けます」 そこがセルテートLTとの違いになってくるわけですか? 永山「そうですね。ただ、5000、6000で行う釣りは、8000番以上を使う釣りと比べればライト。8000番以上に搭載するタフエアベールではなく、軽さを考慮して通常のエアベールを搭載します。ローターは全サイズ、軽くて強いザイオン製のエアローターで巻き出しがスムーズです。5000、6000は軽いエアベールを搭載することでより低慣性になり、ルアーをリトリーブ中の水流の変化や魚の追尾をより感じやすくなります」 強さの中に繊細さもあわせ持つリールに仕上げられているということです。