スーツ姿で路上生活に。あんこ1キロで1週間しのいだ。男性が路上で雑誌を売ってアパートに入居するまで
駅前や路上で、赤い帽子やジャケットを身につけ、雑誌を売っている人を見たことはあるだろうか。日本各地の路上100箇所以上で売られ、ホームレス状態の人たちの自立をサポートする雑誌『ビッグイシュー』だ。雑誌の定価450円のうち、230円が販売者の収入になる。販売者はその収入で資金を貯め、アパートへの入居や経済的な自立を目指す。東京で日々雑誌を売り、路上生活を脱却、人生を立て直そうと奮闘する40代の男性に話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子】
家賃が払えなくなり、スーツ姿で路上生活に
田中さん(仮名)が本格的に路上生活を始めたのは、2008年のこと。 2001年ごろから「家があったりなかったりの状況が続き、たびたび野宿をしていた」という。 「野宿をしながらも住み込みの仕事を探して、応募して採用が決まったら出発前夜にホテルに泊まります。そこで身なりを整えて、長野県などに仕事に行っていました」 住み込みで働いた仕事は、バス会社や鉄道会社、農家など様々だった。 それでも生活は厳しく、アパートを借りても家賃を払えなくなることが度々あった。 ある日、仕事から帰ると、ドアの鍵が不動産屋に変えられていた。家賃を5ヶ月滞納し、家を失ったのだ。 部屋の中の荷物なども持ち出せないまま、突如として路上生活がスタート。本格的に「路上に根を生やす」暮らしに突入した。 日雇い派遣の仕事帰りだったので、スーツの上下にビジネスバッグといういでたち。文字通り、着の身着のままの状態だった。 日雇いで手渡された給料を握りしめ、都内の公園で寝泊りを始めた。
「ホームレスに見えないように過ごした」
7月は蚊が多く、「一晩で20箇所くらい刺された」。 公園に住み始めてからも、日雇い派遣の会社や仕事仲間にはその事実を隠していた。 「公園の公衆電話から日雇い派遣の会社に電話をして、大手の不動産会社なんかの仕事も受けていました。仕事仲間には、うわべだけの話で生活のことには触れないようにして、野宿生活についてバレずにどうにかやっていました」 「寝るのもスーツ、起きてもスーツ」。服が一着しかないため、苦労が絶えなかった。 「おしゃれなピンク色のワイシャツが焦げ茶色に変色してきて。有り金はたいてワイシャツを1枚買い、何食わぬ顔をして仕事に行っていました」 「2日連続して働くと1万1千円くらい入ってくるので、新しく服を買いました。もうスーツでの現場はやりにくいので、配送助手のような軽い肉体労働を始めました」 仕事の必要に迫られて、ズボンを試着した時のこと。自分のサイズより大きかったが、「臭うかな」と気になって返すことができず、そのまま買った。 「ベルトでどうにかすればいいか…と思いました」 Tシャツは100均で買った。そうやって、どうにか日雇いの仕事を続けていた。