さんま親子の絆を安田顕、佐藤勝利、葵わかなでドラマ化!12月放送
お笑いタレントの明石家さんまと、元妻・大竹しのぶの長男・二千翔(にちか)さん、長女・IMALUの絆を描いた特別ドラマ「笑顔に会いに行く道」が、12月13日放送の特番「誰も知らない明石家さんま 第6弾」(日本テレビ系、19時~21時54分)内で放送される。明石家さんま役を安田顕が務めるほか、二千翔さん役に佐藤勝利(Sexy Zone)、IMALU役に葵わかなが決定。脚本を芥川賞作家でもある又吉直樹が執筆する。 【画像】佐藤勝利、さんまの息子・二千翔さんに! 「誰も知らない明石家さんま」では、さんまの半生を事実に基づいて描くドラマの制作が恒例となっており、昨年放送の第5弾では、成田凌と小日向文世共演で、さんまと師匠・笑福亭松之助の絆を描いた「さんまが泣いた日」が放送された。今年は、二千翔さんがさんまについて初めて語るインタビューをもとに、テレビでは決して描かれることのなかった“父親・明石家さんま”をドラマ化する。
さんま役の安田は、脚本を読んで親子について想像を膨らませたという。「4人家族で、家にいる時のさんまさん“杉本高文さん”って、どういう方なんだろう……と。大竹しのぶさんと結婚し、二千翔くんの父親になった時、二千翔くんに『パパ』や『お父さん』と呼ばせずに、『ボス』と呼ばせたさんまさんの想い。二千翔くんの生みの父親に対するさんまさんの想い……。明石家さんまさんと、父親としての杉本高文さんがうまく融合している“柔らかいさんまさん”を想像してみたり……。そういうふうに楽しんで脚本を読ませていただきました」と振り返り、「やっぱり粋ですよね、さんまさんは。息子や娘が今でもはっきりと覚えている名言がたくさんあるんです。『ウソは人を傷つけるけど、ホラは人を傷つけない』とか『たくさん失敗を経験した人だけが成功できるんだ』とか……。きっと、さりげなく仰っていると思うんですよね。それが、お子さんたちの心にちゃんと残っている。素敵なお父様だなと思います」と父親としてのさんまの魅力を語った。