2020年だけで11社もIPO セコイア・キャピタル、中国の消費者ビジネス投資に成功し続ける理由(一)
世界的なベンチャーキャピタル「セコイア・キャピタル」の中国法人「セコイア・キャピタル・チャイナ(紅杉資本中国基金)」は、短・中・長期的視点での投資をアーリー・ミドル・レイトステージの企業に対して行ってきた。TMT(テクノロジー・メディア・通信)やコアテクノロジーに関係する企業への投資で評価されるが、その実力は消費者ビジネス(BtoC)分野でも発揮されてきた。 同社は2005年の設立当初から消費者ビジネスを戦略上の四大分野の一つに位置付けてきた。ここ2年間の投資額は平均100億元(約1600億円)に達している。これまで続けてきた長期投資の成果も出始め、昨年は同分野で11社をIPOに導いた。 内訳は、宅配大手「達達集団(Dada Group)」、スナックメーカー「甘源食品(GanYuan Foods)」、オンライン不動産取引プラットフォーム「貝殻找房(KE Holdings)」、EVメーカー「小鵬汽車(Xpeng)」、女性&ベビー用品ブランド「全棉時代(Purcotton)」を抱える医療用品メーカー「穏健医療(Winner Medical)」、セラミックタイル大手「東鵬控股(DongPeng Holdings)」、 不動産開発の「世茂服務(Shimao Services )」と「恒大物業集団( Evergrande Property Services Group)」、オンライン医療プラットフォーム「京東健康(JD Health)」、アートトイブランドの「POP MART(ポップマート)」、厨房機器の「火星人集成竃(Marssenger)」。 セコイア・キャピタル・チャイナは時代を読んだ投資を意識し、変化を続ける消費者ビジネスに合わせて投資先の業種を変化させてきた。オフラインビジネスが盛んだった時代には、ファーストフードチェーン「郷村基集団(CSC)」や映画配給大手「博納影業集団(Bona Film Group)」、映画館チェーン「万達電影(Wanda Film)」に投資。電子商取引(EC)が盛んになると「美団(Meituan)」や「京東(JD.com)」、アリババ、「Pinduoduo」、「唯品会(VIP.com)」を投資先とした。ECプラットフォームがインフラを必要とするとみると、物流企業の「中通快逓(ZTO Express)」、「京東物流(JD Logistics)」、「貨拉拉(Lalamove)」にも投資した。 近年は新興ブランドに注目し、ティードリンクの「喜茶(HEYTEA)」、アートトイのPOP MART、越境ECに特化したファストファッションブランド「SHEIN(シーイン)」などに投資している。さらに今年に入ってからは、初の国際的なM&Aとして仏デザイナーブランド「アミ・アレクサンドル・マテュッシ(AMI ALEXANDRE MATTIUSSI)」への戦略投資を行っている。