着ければ別格…愛好家をうならせる「極上の時計ブランド」5選
パテック フィリップやウブロ、オーデマ ピゲ…なぜ、これらは人気の高級腕時計なのか? 時計選びには「教養」が大切だ。デザインやブランドだけに捕らわれていては、自分自身にふさわしい逸品を見つけることは難しい。そこで今回は、教養の入り口として「愛好家もひれ伏す時計ブランド」を紹介するとともに、人気のワケを解説しよう。※本連載は、篠田哲生氏の著書『教養としての腕時計選び』(光文社新書)より一部を抜粋・再編集したものです。
どのブランド?スーツや靴以上に目につく「腕時計」
どんな腕時計を選んだとしても、他人から四の五の言われる筋合いはない。しかし腕時計の場合はスーツや靴と違って、ダイヤルにブランドのロゴマークが入っているので、どうしても「どこの腕時計か?」は気になってしまう。 特に電車のつり革や飲食店のカウンターといった腕時計が見えやすい状況になると、つい他人の腕時計をチェックしてしまうし、逆に自分の腕時計もチェックされている。 だからこそ、多くを語らずとも時計愛好家から「おおっ」と思われる“雲上の名門ブランド”を知りたいと思うのは当然のことだ。
スイス時計の歴史・文化を代表「パテック フィリップ」
現在の時計業界で特別な地位を築いているのは、「パテック フィリップ」である。1839年に創業した同社は、1851年のロンドン万博にて英国女王ビクトリアに称賛された。しかも女王は自分自身と夫のアルバート公のために2つの時計を購入したという。こういった経緯もあって、パテック フィリップの時計は、多くの王侯貴族から愛される存在となった。 20世紀初頭にはアメリカの大富豪であるジェームス・ウォード・パッカードとヘンリー・グレーブス・ジュニアが競い合うように複雑なポケットウォッチを注文したという逸話(いつわ)も面白い。 しかもパテック フィリップは、1932年にスターン家が経営権を取得して以降、一貫して家族経営を守り続けている。そのため歴史と文化が完璧に継承されているのだ。 ジュネーブ市内には素晴らしい時計博物館「パテック フィリップ ミュージアム」も開設。ここではスイスの時計作りの歴史に触れることができる。単に製品の良さだけでなく、時計文化の庇護者(ひごしゃ)としての一面を持っている点も、このブランドが高く評価される理由だ。