「おでん」ともう1品、何にする?我が家での組み合わせを196人に聞きました
心も身体もほっかほかにしてくれる、優し~い味わいの「おでん」。寒さが厳しくなるこの時期に食卓に欠かせないメニューですよね。けれど、“夕飯におでんだけだとちょっともの足りない……”という人もいるかもしれません。 そこで、今回『kufura』では20代から50代の既婚女性196人に「食事のメインがおでんの時、その他のおかずを用意しますか?」というアンケート調査を実施。さらに“用意する”と答えた方には「どのようなもう一品を用意しているのか」を伺いました。早速、回答を見ていきましょう。
おでんの時、他のおかずを用意する人は…全体の何割?
20代から50代の既婚女性196人に「食事のメインがおでんの時、その他のおかずを用意しますか?」と質問したところ、結果は以下の通りになりました。 用意する・・・46人(23.5%) その日の気分次第で用意したりしなかったり・・・61人(31.1%) 用意しない・・・89人(45.4%) 用意する人と、その日の気分次第で用意したりしなかったりな人を合わせると全体の約55%でした。約半数の方が、おでんの時に他に何か一品を用意することがあるようです。 続いて、もう1品用意することがあると回答した約55%の人に、何を組み合わせているのかを伺いました。
サラダ・おひたし・煮物など…野菜がとれる副菜!
「サラダ。緑黄色野菜も食べてほしいから」(35歳/主婦) 「ほうれん草のお浸し。野菜不足だと思うので」(56歳/主婦) 「小松菜やほうれん草のおひたし、和物。葉物野菜を摂りたいので、小鉢で準備します」(36歳/主婦) 「大根の皮のきんぴら。おでんの大根で皮が出るので」(51歳/主婦) 「レトルトパウチの煮豆などの総菜。何か作る余力はないけど、栄養的に偏るので」(44歳/主婦) おでんがメインの場合、野菜不足が心配になることも。そこで多かったのがサラダ・おひたし・煮物などのさっぱり系の野菜の副菜。おでんでジャガイモや大根などの根菜類を使った場合、サラダではレタスやキャベツなどの葉物野菜にすると栄養バランスが良くなりますね!