岐阜県内、2020年の有効求人倍率1・39倍 11年ぶり前年下回る
岐阜県内の去年1年間を通した有効求人倍率は1・39倍と、11年ぶりに前の年を下回りました。新型コロナウイルスの影響で新規の求人が大きく落ち込みました。 岐阜労働局によりますと、仕事を求めている人1人に対して何人の求人があるかを示す岐阜県内の2020年の有効求人倍率は、前の年より0・62ポイント低い1・39倍で、リーマン・ショックの影響があった2009年以来11年ぶりに、前の年を下回りました。 新規の求人数を産業別に見ると、スポーツクラブなどの「生活関連サービス業、娯楽業」が43・6%、また「宿泊業、飲食サービス業」が36・6%、それぞれ前の年より減少していて、新型コロナの影響が色濃く現れました。 一方、2020年12月の有効求人倍率は1・28倍で、前の月を0・01ポイント上回り、4か月連続の上昇となりました。 また、新規の求人数は前の月より2・6%増えましたが、新たに仕事を求める人は前の月と比べて6・9%減少していて、岐阜労働局は「新型コロナの『第3波』の影響で、ハローワークへ来ることを控える傾向があったのではないか」とみています。 さらに「求人は減少から増加に転じているものの、『緊急事態宣言』が出ている中で、引き続き新型コロナの影響に注意する必要がある」としています。