「新型コロナウイルス関連倒産」は645件 ~10月の累計件数は47件に~
2020年10月26日16時現在、新型コロナウイルスの影響を受けた倒産(法的整理または事業停止、負債1000万円未満・個人事業者含む)は、全国に645件<法的整理560件(破産531件、民事再生法28件、特別清算1件)、事業停止85件>確認されている。 都道府県別では「東京都」(148件)が最多。以下、「大阪府」(66件)、「神奈川県」(33件)、「北海道」「静岡県」「兵庫県」(各30件)、「愛知県」(28件)と続き47都道府県で発生。
発生月別では、2月(1件)、3月(15件)、4月(78件)、5月(71件)、6月(116件)、7月(111件)、8月(100件)、9月(106件)、10月(47件)で6月が最多。 負債総額は、2878億3500万円で、5億円未満が539件(構成比83.6%)を占めている一方、100億円以上の大型倒産は(株)レナウンなど3件(同0.5%)。
業種別では、「飲食店」(95件)が最多。次いで「ホテル・旅館」(59件)、「アパレル小売店」(44件)、「建設・工事業」(42件)、「食品卸」(36件)、「アパレル卸」(25件)、「食品製造」(23件)、「食品小売」(22件)、「アパレル製造」(19件)が続く。
新型コロナウイルス関連倒産について
「新型コロナウイルス関連倒産」とは、新型コロナウイルスが倒産の要因(主因または一要因)となったことを当事者または代理人(弁護士)が認め、法的整理または事業停止(弁護士に事後処理を一任)となったケースを対象としている。個人事業主および負債1000万円未満の倒産もカウントの対象としているほか、事業停止後に法的整理に移行した場合、法的整理日を発生日としてカウントしている。