小林克也さん英語力の原点 ラジオの「変な英語」でターザンごっこ
リズミカルな英語と味のあるトーク。DJの第一人者として知られる小林克也さん(83)は、今も多くのレギュラー番組を抱え、海外アーティストへのインタビューも続けている。英語力はどう身につけたのか。原点とも言える、広島県福山市で過ごした少年時代の思い出について聞いた。 【写真】小林克也さん 英語と歩いた83年 小林さんが初めて外国語と接したのは、小学生のとき、家にあった大きなラジオからだった。 おもちゃで遊ぶようにラジオの丸ダイヤルを回すと、いろいろな国の言葉が聞こえた。「戦後間もない頃で各国が盛んにプロパガンダ放送をしていて、英語、中国語、ロシア語、韓国語などが聞こえていました」 おもしろくて、聞こえた外国語の口まねをするようになったという。そのおかげで、思いがけない遊びの場で人気者になった。 「当時の子どもたちがよくやった『ターザンごっこ』をするときには、必ず僕を呼びに来るんです。ターザン役はガキ大将で、僕はいつも悪者の役だったんですけど、ラジオで覚えた『変な言葉』を僕が言うと、みんなに受けました」 ■英語の授業で「自分だけ聞き取れた」 当時、米進駐軍の英語放送は、電波が強くてよく聞こえたという。小林さんは、音楽番組が大好きで、洋楽が「僕にとっての流行歌」だった。 毎日ラジオを聞いていた小林さんは、中学に入学して英語の授業が始まると、驚く経験をする。ヒアリングの試験で、自分だけ聞き取れたのだ。 「確か『Put milk in your coffee』みたいな問題があって、同級生たちは誰も聞き取れないのに、僕だけできた」。その理由は、ラジオの英語放送から「いろんな単語が音としてめちゃくちゃたくさん頭に入っていた。音の塊としてわかった」のだろうと振り返る。 小林さんは「自分は相当先に行ってんだな」と、英語に自信を持つようになった。それが後に、独学で身につけたとは信じられないような流暢(りゅうちょう)な英語で、活躍の場を大きく広げていく人生の原動力となった。(山根祐作)
朝日新聞社