選手のフィジカル不足と向き合い、iPadで試合の分析も "普通の体育会"ラグビー部、マネージャー15人それぞれの役割
その1勝は、遠かった。 関東大学ラグビーリーグ戦3部、最終戦。東京都立大学は千葉大学と戦った。得意のスクラムで、久々に相手を圧倒できた。リーグ戦7試合目にして、初めて接戦に持ち込むことができた。 【写真】下級生のマネージャーたちが中心になってつくった今年のチームTシャツ。「GO AHEAD」の祈りは届くか でも、接戦に持ち込むまでが、限界だった。チャンスをつかんでも、ミスで自滅を繰り返した。そんなこんなで最終盤、相手に走り負けた。 7-10。競り負けた。 7戦全敗。4部上位校との入れ替え戦行きが決まった。11月17日のことだった。 本当なら、この日が今年のチームにとってラストゲームの日に、最後の部活動の日になるはずだった。 そうは、ならなかった。 入れ替え戦まで、あと3週間。このチームは生き続ける。
ガチだから、泣いた
7戦全敗の現実を突きつけられて、選手の何人かは泣いていた。キャプテン中原亮太(4年、湘南)は円陣で言った。 「オレたち、頑張ってきたつもりだったけど、甘かった。オレたち、特に4年生のオレたちが、さぼり続けてきた結果なんだと思う」 マネージャーの何人かも、泣いていた。 彼女たち、グラウンドに立つことはできない。 試合で、リアルに戦うことはできない。 でも、真剣に、勝とうとしていた。 チームが勝つために、自分にできることって、何だろう? 真剣に、自らに問いかけてきた。 その思い。選手たちに、届かなかった。 だから、泣いていた。 いま、都立大には15人のマネージャーがいる。部の歴史上、多分、最も多い。 学年の壁、選手とマネージャーの壁を溶かして、一人ひとりがつながって、チームの喜怒哀楽を自分ごと化できる組織に。そんなクラブカルチャーに憧れて、多くのマネージャーが入部した結果だ。 人数が多いからって、一人ひとりが手持ちぶさたになるのは御免だ。マネージャーの仕事って、水くみだけじゃ、水運びだけじゃない。 チームが勝つために、選手たちを勝たせるために、自分たちにできることを探そう。自分たちにできることを、増やしていこう。 15人のマネージャー、そんな思いで過ごしてきた1年間でもあった。