原作を巧みにアレンジした幻想的な描画がまばゆい。古典がいまの時代に甦った―鯨庭『遠野物語』橋爪 大三郎による書評
柳田国男は岩手県遠野を旅し、多くの民話を蒐集した。それを明治四三(一九一○)年『遠野物語』として出版。柳田民俗学の幕開けだ。 山里の人びとは、雪女、天狗、河童、座敷わらし、山男・山女など異界の存在を語り継ぐ。文明開化と対極のアルカイックな想像世界だ。柳田はそれを丁寧に記録して行く。 鯨庭(くじらば)氏はそんな懐かしい民話の世界をマンガに再現する。取り上げるのは、オシラサマ、河童、狐、ニホンオオカミの四話。原作を巧みにアレンジした幻想的な描画がまばゆい。古典がいまの時代に甦(よみがえ)った。 オシラサマは馬に恋した娘の話。病弱な小馬をいたわり育てた娘はやがて馬と結ばれる。怒った父親が馬を殺すと馬の頭と娘は天に昇って神となる。遠野を代表する物語だ。 柳田民俗学は、仏教を無視し皇国思想とも一線を画するのが特徴だ。たぶんグリム兄弟の仕事をヒントに日本の精神史を解明する。吉本隆明『共同幻想論』に示唆を与えた。 本書は世界の名著をコミックでリメイクする野心的シリーズの一冊。『猫語の教科書』に続く第二弾だ。マンガという共通語で世界に打って出るという。これは注目である。 [書き手] 橋爪 大三郎 社会学者。 1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。執筆活動を経て、1989年より東工大に勤務。現在、東京工業大学名誉教授。 著書に『仏教の言説戦略』(勁草書房)、『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)、『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『社会の不思議』(朝日出版社)など多数。近著に『裁判員の教科書』(ミネルヴァ書房)、『はじめての言語ゲーム』(講談社)がある。 [書籍情報]『遠野物語』 著者:鯨庭/原作:柳田国男 / 出版社:KADOKAWA / 発売日:2024年09月20日 / ISBN:4046059273 毎日新聞 2024年10月26日掲載
橋爪 大三郎
【関連記事】
- 戦後ソ連に抑留された樺太の民間人の過酷な運命を克明に描く渾身のノンフィクション―石村 博子『脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還』橋爪 大三郎による書評
- ―四方田 犬彦『白土三平論』中条 省平による書評
- 若く有力な官僚であった新説を骨子に、圧倒的な画力で描かれる北条早雲伝―ゆうき まさみ『新九郎、奔る!』松原 隆一郎による書評
- 原案と脚本は著者自身、読者を飽きさせない工夫がいっぱい―ユヴァル・ノア・ハラリ『漫画 サピエンス全史 文明の正体編』永江 朗による書評
- 民衆=善、権力者=悪といった単純な善玉悪玉史観を克服する試み―石ノ森 章太郎『新装版 マンガ日本の歴史25-大日本帝国の成立』御厨 貴による書評