お財布ダイエットで月1万円節約に成功 筆者が心がけた5つのこと
「なかなかお金が貯まらない」 「気づいたら毎月給料日前はピンチ」 という方、まずはご自分のお財布を見てみてください。 元記事で画像を全てみる 中身がパンパンの「デブ財布」になっていませんか。 お買い物のときに、お金を出しづらい、使いたいカードがなかなか見つからないということがあれば、危険な「デブ財布」のサインです。 余計なものを抜き、すっきりさせる「お財布ダイエット」で節約への第一歩を踏み出してみましょう。 この記事では、お財布をすっきりさせて、月に1万円の節約ができた筆者の「お財布ダイエット」のコツを紹介します。
「デブ財布」の原因追及
お財布の中身を全部出してみましょう。 お財布の主な中身は「レシート」「カード」「小銭」です。 筆者のデブだった頃のお財布には、恥ずかしながら、クレジットカードの明細を含む数十枚のレシート、20枚のカード類、30枚の小銭(800円分ぐらい)が入っていました。 特にカードは、1年に1度行くか行かないかのお店のポイントカードや、滅多に利用しない銀行のキャッシュカードが入っていて、自分でも把握しきれていなかったことがよくわかりました。
1. レシートは毎日整理
レシートやクレジットカードの利用明細を入れっぱなしにするとお札よりもレシートの方が多くなり、お札が取り出しにくくなります。 そうなるのを防ぐために、レシートは毎日整理しましょう。 レシートを整理するタイミングで家計簿をつけると、毎日の支出も把握できます。 筆者はこの方法で毎日5分間だけ家計簿に時間をかけるようになってから、無駄遣いが減り、月5000円程度の節約に成功しました。 最近は優秀な家計簿アプリも多く、レシートをスマホで撮影して保存するだけで、自動的に記録してくれるものもあり、家計管理が苦手な方にも続けられやすいものがあります。 「忙しくて毎日なんて無理!」という方も、入っているお札の枚数よりもレシートが多くなりそうなタイミングで整理しましょう。 お札入れはレシート入れではない という意識づけが大事です。