デカフェのコーヒーや紅茶は健康に悪いって本当? 栄養士に聞いてみた
朝のコーヒーや紅茶が大好きだけど、できればカフェインを減らしたい? とくにカフェインを摂取したあと、不眠症や不安感などの副作用が起きやすい人にとって、デカフェのほうが健康的に見えるかもしれない。 とはいえ、カフェインがどのように取り除かれているか知ってる? もし、デカフェのコーヒーや紅茶のほうが体に良くないとしたら? 登録栄養士のジャスミン・カーボンさんに、カフェインを取り除く製法と、デカフェドリンクの健康への影響について、教えてもらった。
デカフェってそもそもなに? どうやって作るの?
「デカフェとは簡単に言うと、コーヒー豆や茶葉に含まれるカフェイン(化合物)を除去することです」と説明するカーボンさん。 紅茶やコーヒーが “デカフェ” と分類されるには、少なくとも97%のカフェインが除去される必要がある。つまりデカフェの飲み物には、少量のカフェインが含まれている可能性があるということ。 でもいったい、どうやってデカフェを作るの? 「カフェインを取り除く方法はいろいろあります。溶媒として化学物質を使用する場合もあれば、熱や水、高圧を利用する場合もあります」とカーボンさんは言う。
化学的方法
「これはコーヒー豆から脱カフェインするのに、ジクロロメタン(塩化メチレン)や酢酸エチルといった化学溶剤を使う方法です」とカーボンさん。 「未焙煎(生豆)のコーヒー豆を蒸してから溶媒に浸けると、カフェインが抜けます。コーヒーの味と栄養に関わる分子は、ほとんど影響を受けません。カフェインの含有量が必要な基準を満たすまで、このプロセスを8~12回繰り返します」
非化学的方法
「非化学的方法の1つが、トリグリセリド法です。カフェインを豆の表面に引き寄せるため、まず生豆を湯に浸します。次に豆を別の容器に移し、使用済みのコーヒーかすから取ったコーヒーオイルに浸します。これを高温で数時間放置すると、トリグリセリドという油の中の脂肪化合物によって、豆からカフェインが除去されます。フレーバーの成分は除去されません」とカーボンさんは語る。 「カフェインを除去するための非化学的方法はほかにも、水、高圧、活性炭フィルターを使ってカフェイン分子を除去するスイス式水抽出法というのがあります。茶葉の場合は、二酸化炭素(天然ガス)、高圧、水を使ってカフェインを抜く方法があります」 【考慮すべき点】 現在、すべての脱カフェイン法が安全とみなされている。 だが、「化学溶剤を使用しないので、活性炭フィルターや二酸化炭素を使った抽出法を好む人もいますが、1つの方法がほかのものより安全であるという証拠はありません」とカーボンさん。 残念だけど、どの方法を使用するのがベストなのかを判断するのは難しいみたい。 「一部の生産者は、デカフェコーヒーに抽出方法を記載したラベルを付けるそうですが、それは自主的に行なっているだけで、法的に義務付けられているわけではありません」とカーボンさん。