今年はAPS-Cのカメラが熱くなる! キヤノンからAPS-Cミラーレス「EOS R7」「EOS R10」発表
これ買っておけば間違いないと思うんだ。 本日、キヤノンからミラーレス一眼の新製品「EOS R7」と「EOS R10」が発表されました。この両機種、EOS Rシリーズ初のAPS-C機となります。 【全画像をみる】今年はAPS-Cのカメラが熱くなる! キヤノンからAPS-Cミラーレス「EOS R7」「EOS R10」発表 これまでキヤノンのAPS-Cミラーレス一眼といえば、EOS Mシリーズ、EOS Kiss Mシリーズがありましたが、今回はRFマウントでのAPS-C機となります(ややこしい…)。 簡単に言えば、EOS Rシリーズのレンズ(RFマウントレンズ)がそのまま使えるAPS-C機です。そう、これまでEOS Rシリーズってフルサイズしかなかったんですよね。その上、EOS MのEF-Mマウントとは互換性もなし。RシリーズのAPS-C版は結構期待されていたのですが、ここにきてやっと登場です。 我々ギズモード編集部、発表会に行ってきましたので、ファーストインプレッションをお届けします。
静止画もすごいし動画もすごい! 高性能が凝縮された「EOS R7」
まずはEOS R7。こちら新開発の有効画素数最大3250万画素CMOSセンサーと最新画像エンジンDIGIC Xを搭載。同画素数のEOS 90DやM6 Mark IIを凌ぐ、EOS史上最高の解像性能を有しています。 また、EOS Rシリーズ最速の最高約15コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)を実現しているだけでなく、電子シャッター使用時は最高約30コマ/秒の連続撮影にも対応しています。速い! また、AFシステムが大幅刷新。人物、動物(犬・猫・鳥)、乗り物(クルマ・バイク)を自動認識し、被写体検出と同時にトラッキング。撮影者が自分でピントを合わせなくても、カメラが自動的にやってくれるんですから、ほんとに世の中便利になったもんです。 手ぶれ補正はボディ内蔵。CMOSセンサーが動いて手ぶれを打ち消します。レンズ内蔵の手ぶれ補正と同時使用するとレンズによっては最大8段分の手ぶれ補正効果があります(静止画)。最大8段って、もう手ぶれしたくてもできないんじゃないですかね…。 R7の名前からなんとなく想像ついている方もいるかと思いますが、EOS R7は動画性能もすごいんですよ。4K動画の撮影は、クロップなしで7Kオーバーサンプリングによる高画質を実現する「4K UHD Fine」、フル画角で60p記録ができる「4K UHD」、そして最大約1.8倍まで望遠撮影ができる「4K UHDクロップ」の3つのモードから選択可能です。 AF機能も静止画同様高性能。そう考えると、EOS R7って「動画撮影のために生まれてきた」と言ってもいいのではないでしょうか。いや、もちろん静止画撮らせたってすごいもんなんですけど、どうも「7」という数字を聞くと、動画のイメージが強いもんで…。 サイズ感もほどよくコンパクトながら、大きめのグリップがあるのでしっかりホールドできます。重さは約612gです。 最初に持った感じは「見た目よりもしっかりしているな」ということ。大きさ重さはフルサイズよりも小さいのですが、防塵防滴仕様のがっしりボディのせいなのか、意外と大きめに見えます。ただ、ホールドしたときはこれくらいの大きさのほうがしっくりくる印象です。 正直、APS-Cのミラーレス一眼としては隙のない一品。静止画も動画もこれ1台あればかなりハイレベルな撮影ができるんじゃないかと思います。