【簡単レシピ】米粉麺×ココナッツ香るシンガポールの名物料理【ラクサ】の作り方
おうちで旅する“おいしい”クッキング【シンガポール】
なかなか海外旅行に行けない今。旅気分を“食” で味わってみては? 今回はシンガポールから、ラクサをご紹介。 米粉麺×ココナッツ香る甘辛スープの体にも世界にもやさしい一杯です。 【おうちで旅する“おいしい”クッキング 】特集はこちらから
外処佳絵さん 直伝! 幾度となく現地を訪れ、本場の味を追究!
材料/2人分
米粉麺(ブンやフォー)or卵麺など ・(乾燥)140g ゆで卵・1個 もやし・60g 笹かまぼこ(orさつま揚げ) ・1枚 油揚げ・1枚 むき海老・4尾 パクチー、レモン(好みで)・各適量 干し海老・大さじ1(5g) ラー油・大さじ2 【スープ材料】 レッドカレーペースト・20g ココナッツミルク・350ml 水・400ml 鶏ガラスープの素・大さじ1 カレー粉・大さじ1 サラダ油・大さじ1 砂糖・大さじ1 塩・小さじ1
作り方
(1) 米麺はぬるま湯に10分漬けてから、熱湯で約4分茹でる(袋の表示時間を目安に茹でる)。ザルに取り、さっと水洗いをする。水気をしっかり切り、器に盛っておく。 (2) 笹かまぼこは8等分に切る。干し海老はみじん切りにする。油揚げはカリッと焼き、16等分に切る。ゆで卵は半分に切る。 (3) 鍋にラー油、干し海老を入れて香りが出るまで炒め、取り出しておく(海老ラー油)。同じ鍋にサラダ油を入れ弱火でレッドカレーペーストを炒めて香りを出す。 (4) (3)の鍋に水、鶏ガラスープの素、カレー粉を入れて一煮立ちさせたら、ココナッツミルク、砂糖、塩を入れる。再び沸騰したら、むき海老を入れる。むき海老に火が通ったら、もやしを入れて直ぐ火を止める。 (5) (1)の麺に(4)のスープをもやしごとかけて、具材を盛り付ける。海老ラー油とパクチーを適量のせて完成。レモンを搾って食べるとさっぱりとして美味しい。
監修は…フードマーケター SAHOさん 飲食店などのブランディングやマーケティングを行う食のプロ。海外経験も豊富で世界の食のトレンドに詳しい。